新しいものを表示
orange さんがブースト

経験的に、成績よくない子は懲りない。

今回の失敗と前回の失敗が、同じところに根ざしているとは露とも考えない。どの失敗も「そのときたまたま」失敗したと認識している印象がある。

だから同じことを繰り返してしまう。

プロミング教育についていけない人に必要なのはこういうの、
テキシコー | NHK for School
nhk.or.jp/school/sougou/texico
であって、ついていけない人にプログラミング言語の教育をしてもついていけない><(トートロジーだけど)
大学の複数の講義群の全体の構成を考えるプロセスってどう行われてるのか知らないけど、それを決めてる上の方の人が(教育学に近い側面の)勉強不足なんでは感><

具体的にどういった内容の講義をしているかは調べてないです><(なんか調べるのよくない気がしてるので)

(鍵エアリプ)
そもそも、講義の趣旨と学生のマッチングに無理があるのかも・・・?><
トートロジーになるけど、『器質的にプログラミングできない人』って、プログラミングを学んでないからできないんじゃなく『そもそもの考え方がプログラミングを行うのに適切では無い』のであって、
そういう人が相手であれば、実際のプログラミングは後回しにしてでも、とにかく考え方を身につかせる、ちょうどNHK eテレなんかが未就学児も対象に含めて行ってるような教育の比較的高年齢版じゃなければマッチしないかも感><

オレンジのもこの部品が燃えた><

価格.com - 『燃えました。』 ASRock FM2A75M-ITX あるふぁりゃんさんのレビュー評価・評判
review.kakaku.com/review/K0000

あと、PC関連でリコールされるかどうかってあんまり信用ならない気がしてる><
なぜならば、オレンジが使ってて火を噴いたマザボ、Asrock FM2A75M-ITXは、ググって探すと海外ユーザーも含めて炎上報告が多数出てくるけどリコールされてない><

そういうのの「ヤバそうな気がする><;」の感覚、電子工作してたかどうかでも違いそう><

ACアダプタ自体を安全なように他の燃えやすいものから十分に離したうえで、金属のパンチングスチールかなんかの燃えなくて十分に通風性がある箱に入れるとかしたら、ATX電源等の電源モジュールと同じ程度に安全になるかも><

一般にファンレスなACアダプタの方が、ケース内にさらにケースに収納されてるATX電源と比べたら超高温時や発火時の危険性は高いよね><
オレンジのPCは昔、マザボが炎上したけど、ケース内だったので(?)すぐに自然鎮火して大丈夫だった><

orange さんがブースト

まぁ80+GoldのATX電源とかでも使用状況・環境によっては火を噴くので

スレッドを表示
orange さんがブースト

危ないのはたぶん間違いないです

ノートPCのACアダプタそういう長時間給電を前提に作られてないと思うので

ただノートは負荷がそんなでもないので割と平気ではあると思います。たぶんNUCなんかも似たような話。

それ、なった事あって「なんじゃこりゃ><# 」ってなったけど、この前もう一回やってみてごはん食べに行って40分後くらいに帰ってきたらちゃんとシャットダウンしてたので、もしかしたら再起動後にさらに放っておくとシャットダウンする仕様である可能性><(操作しちゃうとキャンセルされる?><)

orange さんがブースト

Windows「更新してシャットダウン(推定:3分)」

Windows「こんにちわ(再起動)」

てめぇ!

袴田巌さん無罪確定へ 事件から58年 検察が控訴しない方針 | NHK | 事件
www3.nhk.or.jp/news/html/20241

ちなみに、枕木が腐ってて脱線した いすみ鉄道の2019年度の営業系数は372らしい><;(Recovery Ratio 27%)
わりと微妙><;(枕木の更新すらできてない状況でこの数値という事は廃線もたしかに・・・><;)

公共交通を道路とかと同じもの(全体をまとめて公共の交通システム)と考える発想が欠けた結果が、この惨状(運転手不足で廃止やら、観光客が多いけど車両が小さくて乗り切れないやら)を招いてるだけだし、それを改めなきゃ解決不可能というか、交通事業者が難易度Extremeのままかも><

公営の公共交通を黒字にしなければならない圧力って、北米基準の営業係数200以上と比べると、運賃収入基準で半額で運営しろって話だから、マジでとんでもない話だし、半分しかコストをかけられないなら、単純に考えると品質(設備や車両性能等)も半分になっちゃっても当たり前かも感><

グラフ作るの下手くそすぎてつらい・・・><

2019年度、函館市交通局(統計上の名前は旧名のまま?><)は、営業系数146(Recovery Ratio 68%)で、これが北米だったら健全な公営交通なわけで(北米の倍くらい運賃で回収してる)、函館市自体が貧乏自治体であるからうまく設備投資できなくて市電を活かせて無いって指摘が20年位前?からあったけど、
海外基準で考えればこんなに健全なのに21世紀の国際水準にあう乗り物に更新できないの、なんだかな感・・・・><

2019年度(令和元年度)の鉄軌道業の営業係数、北九州市(門司港トロッコの上下分離の下部分?><)の『2097』と、阿佐海岸鉄道の『1358』だけ、文字通りに桁違いで凄まじくて凄まじい><;

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null