新しいものを表示
orange さんがブースト

オレンジ的にこの発想すごく謎だし、誰だろうってググったりする時点で興味あるにならない?><;

orange さんがブースト
orange さんがブースト

「なにやら人々に知られているらしいのだがこれといって従来の分類に収まらなそうな一般人」みたいな枠を何と呼べば良いか未だに知らないのだが (なぜなら私が全く興味ないので)、それでもとりあえず名前がないと不便かなとなることはあるので「アルファツイッタラー」と呼んでしまう

African elephants address one another with individually specific name-like calls | Nature Ecology & Evolution nature.com/articles/s41559-024

論文有料><;(4980円)

抽象的な名前をつけてる所がすごい(人間以外の動物では象が最初の発見)っぽいし、名前つけるのが下手くそな人(><)よりも象が頭いい可能性><

ゾウはお互いを名前で呼び合う 人間と同様 研究 写真4枚 国際ニュース:AFPBB News afpbb.com/articles/-/3523765

ニコニコ、情報番組を“YouTube”で生配信 「非常時でも集まれる場を作りたい」と栗田代表 - ITmedia NEWS itmedia.co.jp/news/articles/24

"...視聴者は一時1万1000人を超え..."

わりと少ない><;

Factorioでたまにやらかすやつだ!><;
(列車の経路選択AIがプレイヤーが想定していなかった路線に迂回させて、その路線の有効長が短くてひっかかってデッドロックにまあで陥って「・・・あれ?><; なんで列車が大渋滞になってるの?><;」ってなるやつ><)

orange さんがブースト

一番長い日続報

今日6:42 茨木駅で貨物列車を待避線に入れたら、有効長が足りなくて列車線の進路を取れなくなり、快速以上を通せなくなった

x.com/kitakinki_289/status/180

スレッドを表示

数学教育も同じで、何に使うのかを教えないで単に必要な理解度順にソートしたような日本の数学教育だと、「結局何に使うのか?」「何に応用出来るのか?」という視点が育たず、数学を実用する分野はもちろん数学の分野でさえも、(ファインマンの言を借りれば)それこそ純粋数学の研究分野の領域でさえも役にたたない教わりかたになる><
だから、アメリカの数学教育ではそんな教え方はしない><
(数学の成績自体を良くするのが目的ではなく、数学を応用できる人や、数学を研究出来る人なんかを育てる事が目的だからとかなのかも><)

日本語><; 

△「お前がプログラミングを真面目に何年も学んでも自分では何もゼロからプロダクトをひとつも作れないのはなぜか?」

○「お前がプログラミングを何年も真面目に学んでいるのに、何ひとつゼロからプロダクトを作れないままなのはなぜか?」
の方がいい?><;

スレッドを表示

「レゴのセット(バケツとかじゃない方)を買ってきて説明書通りに組み立てても、レゴのコンテストに出せるようなものは作れないだろ?」
ってたとえ、便利かも><

ていうかタイトルがわかりにくい><;
喧嘩腰になるけどもっとわかりやすいタイトルにするならば「お前がプログラミングを真面目に何年も学んでも自分では何もゼロからプロダクトをひとつも作れないのはなぜか?」とかかも?><;

オレンジが言う所の「応用から基礎の方向に向かって必要なものを見いだす学び方をしないとダメかも><」って話を、レゴで例えたりして書いてておもしろい><
オレンジが非整数次元の距離の話題の時にブチキレて説明しまくってた内容にかなり近いかも><

スレッドを表示

【完全解説】なぜ人はアウトプットができないのか? - Qiita qiita.com/Sicut_study/items/40

タイトルでなんか微妙な話かと思って読んだら、予想した内容と違って、どっちかというとオレンジが普段力説してたり、つい最近ファインマンさんの1960年代の文書を引用しまくってた話題に近い話だった><
独学者向けの記事だけど教える人向けにもいいかも感><

KAKEN — 研究課題をさがす | 超硫黄分子によるミトコンドリア機能制御:硫黄呼吸の新たな展開 (KAKENHI-PROJECT-22K06893) kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-

Cysteinyl-tRNA synthetase governs cysteine polysulfidation and mitochondrial bioenergetics | Nature Communications nature.com/articles/s41467-017

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null