随分前の話だけど、いわゆる“普通の人”に「好きなビールは何か?」と聞かれて素直に答えたら「意味の分からんこと言うな」と怒られた話 - Togetter [トゥギャッター] https://togetter.com/li/2381956
ビール嫌い><
???「苦いのが駄目なお子ちゃま舌かな?」
カンパリストレートでのめるし、ウンダーベルクが大好物><
???「・・・・。」
的なやり取りを数回した事ある><
操作系から何から完全にオリジナル準拠なのかなこれ.グラフィックだけ現代化した感じがある.
『メタルギア ソリッド デルタ』では“身体についた傷がゲームの最後まで残る”。エンディングのスネークがズタボロにならないかさっそく心配される - AUTOMATON
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20240611-297341/
なぜか京大のサーバーに富士通シャルロットの写真がある記事の切り抜きpdfっぽいものがあるの見つけた><
1996年のプレスリリースが残ってる!><;
TEO-WIN95 https://pr.fujitsu.com/jp/news/1996/Apr/teo.html
"富士通の先進技術「シャルロット」とTEO
富士通では、1989年にバーチャルリアリティ、ヒューマンインターフェイス研究の一環として人工生物開発のプロジェクトを開始し、1992年に磁気センサーで指揮棒を振ったり、声をかけることによりコミュニケーションをはかることが出来る仮想生物「シャルロット」を発表しました。「シャルロット」は、AIを利用して本能レベルの個性を組み込むことに成功したコンピュータ上の生き物です。この新技術を利用し、製品化されたのが、「TEO-もうひとつの地球-」です。"
[B! あとで読む] C言語をマスターしたい人はGCCのバージョン14を使いましょう - pyopyopyo - Linuxとかプログラミングの覚え書き - https://b.hatena.ne.jp/entry/s/pyopyopyo.hatenablog.com/entry/2024/06/06/045402
丁寧なのはすごいけど、例がPascalならそんな勘違いしないだろうにって例だ><;
参考><
Array/ja - Lazarus wiki https://wiki.freepascal.org/Array/ja
KING | Cambridge Dictionary による英語での発音 https://dictionary.cambridge.org/ja/pronunciation/english/king
kingはわりと「キン」ではあるけどkingsの時のking部分は完全にキングっぽさ><
ping、「ピンじゃないの?><」って思ってたけどCambridge Dictionaryのイギリス英語発音サンプルで聞くとかなりピング寄りに聞こえる><;
PING | Cambridge Dictionary による英語での発音 https://dictionary.cambridge.org/ja/pronunciation/english/ping
(日本の)鉄オタであれば、プロ使う道具であっても熟練が必用ではない方が正しいというエピソードとしてDD12を思い出す人がわりと居そう><
国鉄DD12形ディーゼル機関車 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%89%84DD12%E5%BD%A2%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%BC%E3%83%AB%E6%A9%9F%E9%96%A2%E8%BB%8A
"...軍用車両らしく堅牢で故障しにくく、アメリカ軍の各種車両と多くの互換部品を使用していることから、極めて整備しやすいことが特長の実用的な機関車であった。
制御機器の取り扱いも簡易で「素人の兵士でも、短期の訓練で運転できる機関車」と言われるほどであった。..."
議題の本題であるかもしれない「プロが使うUIに於いて、熟練が必要なUIは正しいか?」みたいな話で言えば、作業内容や目的に応じて許容される複雑性が変わるのは当然とした上で、プロが使う目的であっても熟練が必要なデザインは基本的に間違っているし、
実際、たとえばアマチュアが使う飛行機と違って、もっと訓練されまくったパイロットが扱う事が前提のハイテクジェット旅客機は、熟練が必要なUIを避けまくるデザインになっている><
飛行機の基本的な操縦方法を知らない人にセスナ機を操縦させたらすぐに墜落するけど、たとえばエアバスA380を操縦させたらそんなに簡単には墜落しない><(墜落するように操縦することがとても難しいとも言える)
さっきなんかはてブがどうのって話題になってたのこれっぽい?><
憎悪を増幅するプラットフォーム | tenjuu99@blog https://blog.tenjuu.net/2024/06/hatena_bookmark
誹謗中傷ぽいコメントそもそも誹謗中傷以前に思いっきり的はずれじゃね?><
オレンジの読解力の方があれかもしれないけど、3人ともマルスのUXデザインが優れてるなんて言ってなくね?><(そこに関しては意見一致してるんじゃね?><)
全体的な結論としては、(意図していないデザインであろうと結果的に)熟練が必要なUIはゴミであるという点ではもめて無いと思うんだけど><