新しいものを表示
orange さんがブースト

Microsoft Storeのマイクラランチャーを入れてみたけど、いきなりクラッシュして、エラーコードに付いていたリンクを開いたけど、そんなページは無いってなった。Storeからダウンロードできるランチャー、いままで動いたこと無いんだけど、さらに酷くなったな。

orange さんがブースト

一時期、Win10のアプリ保存ドライブをDドライブに設定していた(今はCに戻している)時の残りかすがDドライブに残っていたから消したんだけど、なんかマイクラのランチャーがWindowsの認証情報にアクセスできないとか言ってくるようになってしまった。

Twenty Years of Legal Marriage for Same-Sex Couples in the United States: Evidence Review and New Analyses | RAND rand.org/pubs/research_reports

「同性婚を認めると結婚制度が壊れる」は嘘、なんと男女間の結婚まで増えた──米国調査|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト newsweekjapan.jp/stories/world

どっちかというと他人に深く興味を持つ人の方が少数派っぽい気がするかも><

orange さんがブースト

最終的に関心が湧かないという一点に帰着するし、そこは私がたまたまそのような特性を持つような人生を送ってきただけで私が全責任を持つべき結果としてそうなっているわけではないので、社会不適合と言われても知らんがなという感じですね

orange さんがブースト

一見ちょっと弄ってあるカムリなんだけど、夜になるとヤバい…

orange さんがブースト

そういう遊びができるであろうことはわかるんだけど (そしてそれが歴史的なスケールのものであれば教養と化していることさえあるのもわかるんだけど)、その遊びをしようという気持ちにならないからリソースを注ぎ込めないという、まあそれだけの話ですね

orange さんがブースト

刺さるコンテンツを無限に生み出し続ける最強クリエイターだと貴重な水源として名前を認識することがあるけど、当人の創作論とかプロフィールとかスキャンダルとかはやっぱりどうでもいいから名前しかわからないし

スレッドを表示

声優はわかんないけど、音楽は、編曲の傾向をジャンルのパターンみたいに考えて、こういう編曲ってことはこういう背景がある人が編曲したんでは?><
みたいな事を考えたり時に言い当てたりするのも楽しい><

orange さんがブースト

キャラの声をあてる声優とか、小説を書く著者とか、音楽を書く作曲者や編曲家とか、マジでわからんのよな。コンテンツから製作者側に興味が移らないから

orange さんがブースト

とはいえ「説明できそう」とか「予測できそう」なんてのも人間のことなーんもわかってないトーシロが勝手に納得してるだけなので、その点では自分の出す結論をあまりあてにしていないしどこまでも遊びでしかない。
そして遊びなのに特に面白いとも思っていないのでマジで手慰みとしてくらいしかやらない

スレッドを表示

オレンジは予想して言い当てるのが楽しいみたいな面があって、言い当てるための情報に触れること自体も楽しくなってて、人の考え方に関する情報もそういう情報として楽しいみたいな感じかも><

orange さんがブースト

だいたい行動に納得したとて言い訳に使うかハックに使うかぐらいしかやることないし、そこまでして関わりたいほど他人に興味ないので、そもそも特定個人のことを考える嬉しさ自体が基本的にないんだよな

orange さんがブースト

まあつまり「そういう人なんだね」でしかなくて「お前」のことは見ていないということなんですが。

スレッドを表示
orange さんがブースト

そういう人もいるよな、うんうん、以上の気持ちが湧かないのでハイという感じですね。
群体とか匿名の誰かが特定の状況で起こしている行動とかは、ある意味「脱個人」してある程度行動とその原理に汎用性や必然性を背後に持つと仮定できそうな存在に見えてくるので、ほなロジック見付けてみよか、となるんだけど

ある問題に対応する振る舞いとしての行動パターンには興味があるけど、その人間の(計算機でいうと)ソースコードやアーキテクチャのようなものまでを読みといて、あえて悪い表現でいうならば、見透かすような視点を持つことには興味ない感じかも?><;

orange さんがブースト

あるコンテンツを論じている瞬間のお前の思考や人間の行動パターンには関心があるが、お前とその人生そのものには全く興味ない、という感じ

スレッドを表示

この会話自体がメタで、オレンジは人の考え方みたいなのも興味の対象で、その人の考え方を読み取って思考パターンを組み立てて、その人はこういう時にはどういう考え方をするかみたいなことを考えるのが好きだから、
いま話してるみたいならりおさんの考え方にも興味がある(からこそ話題にした)し、経営者の考え方の本も好きだし、VTuberも切り抜きも含めてVTuberがどういう考え方をするか的なコンテンツとして楽しい><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null