新しいものを表示
orange さんがブースト
orange さんがブースト

コマンドプロンプトを VLC のウィンドウの上に重ねたらコマンドプロンプト上で動画を再生しているように見えるやつね

orange さんがブースト

大昔のウィンドウアクセラレータってあれでしょ、なんか CPU で描画した上にアクセラレータでオーバーレイ描画みたいなのしてたっていう

これ、64ページもある・・・><;
Immigration's Effect on US Wages and Employment Redux | NBER
nber.org/papers/w32389

バイデンが日本は移民がどうたらこうたらの複数のニュースのはてブのコメントで、アメリカの状況云々で移民による状況悪化でなぜかサンフランシスコを例示してる変な同一のコメントをいくつもつけてる変な人が居て、オレンジは「ニューヨークならあれだけど、サンフランシスコを例にするのはアメリカに対しての解像度低すぎだろ><;」って思ったけど、ちゃんと調べて反論書くのめんどかったので言及しなかったんだけど、
そもそも、移民のせいで低所得者層の給与水準が悪化したってちゃんとしたデータ自体無いって事・・・?><

よくわかんないけどエスカレーターがどうのこうので不穏なことがあったの?><(?)

一応、「タイトルに『銅』って含めてるんだから伝わるでしょたぶん」なのかも?><;

狙われる銅、太陽光発電所ケーブル盗難3倍 最大手のウエストHDは自衛急ぐ - 日本経済新聞
nikkei.com/article/DGXZQOUC139

狙われる太陽光ケーブル 銅が高騰、盗難「数年で倍増」:朝日新聞デジタル
asahi.com/articles/DA3S1592786

"太陽光発電所で銅が使われているケーブル"を日本のニュース記事のタイトル短縮ルール的なので略してるっぽい?><;
各地の太陽光発電所で起きてるって主題を省かずタイトルにしようとして苦しくなってる感じ?><;

orange さんがブースト

「太陽光ケーブル盗難」の見出しも、光ファイバーか?って思うけど、太陽光発電所のケーブルなだけだったりするよなぁ。普通に電気ケーブルでいいと思うんだけど。

なんで、日本の都市計画関連の論文では、アメリカのオレゴン州ポートランドをお手本にしてるものが多くあるのに、交通関連の論文、特にライトレールに関するものはヨーロッパばっかり見てるものが多いっぽいのか謎すぎる><

ミートボール | イシイのミートボールのこだわり | 石井食品株式会社
item.ishiifood.co.jp/meatball

今はイシイのミートボールの方が味が変わってる・・・?><(オレンジが「これは!><;」って似てると思ったのは、20世紀の頃に食べたやつ><)

そういえばこの前、ジャックダニエル テリヤキソースって書いてあった英語のレシピを元に、材料はあってるけど分量は全く計らずに「こんな感じ?><;」って作ってハンバーグにかけて食べてみたら「これ、ほぼイシイのミートボールだ!><;」ってなった><

orange さんがブースト

ガバガバじゃねーか!!

> テリヤキソースには味醂、日本酒など日本独自の調味料は使用されず、 頻繁に洋酒、ニンニク、ゴマなど本来の「照り焼きのタレ」と違う原料で製造されている。醤油と砂糖以外には照り焼きのタレとの共通点は少ない。単に甘口のバーベキューソースを指してテリヤキソースと呼ぶ場合もある。

スレッドを表示
orange さんがブースト

なんとなく醤油とみりんで焼いて照りを付けた料理を照り焼きというんだと思ってた

うなぎのかば焼きも照り焼きの一種だったとは。

orange さんがブースト

でも結局、別方向で定義がガバっているアメリカンテリヤキ

> 照り焼きはアメリカ合衆国でも人気があり、"teriyaki"が辞書に載るほど定着している。しかし、アメリカの「teriyaki」とはテリヤキソースを用いて下味付けをしたすべての「料理」を指し、日本の照り焼きのように「調理法」を指す事とはまったく異なっている。

照り焼き - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/%E7%85%A

スレッドを表示

オレンジは幼少の頃に無限ループ再生するレコード体験してる><(なんか誕生日がテーマの童謡で、ほぼぴったり1小節でループしちゃうように傷がついてるのがあって、それをおもしろがってよく聞いてた><)

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null