新しいものを表示

オレンジがこんな感じの好奇心がすさまじい超多趣味でわりとそこそこ物知りになったの、
おうちが郊外の家で幅3mくらい?の本棚に図鑑とか古い平凡社大百科事典がつまってたりとか、親と祖父のレコードが色々あってレコードプレイヤーで遊んだりとか、DIYな作業しまくってたとかそういう影響がありまくりなので、まさにおうちの中に文化なモノがあったからこそこうなった事例かも感><

orange さんがブースト

> 東京が文化を家の外に"外注"していることと出生率が低いことは関連していると思う。

関係はあると思うが、それは因果ではなく相関だろうな。つまり (東京で文化的な家を作れる水準からみて) 貧乏だから文化を “外注” せざるを得ないし、貧乏だから子供を沢山産めない。

それ以外の部分は概ね同意できる。

スレッドを表示
orange さんがブースト

(3ページ目)「メディアも含めて勉強不足」「根本的に間違っている」丸山達也島根県知事が激しく反論した“消滅可能性自治体”の問題点 | 文春オンライン bunshun.jp/articles/-/70608?pa

(丸山達也島根県知事)
"「なぜ東京にでかい本社を構えないといけないのか。アメリカのように(分散立地)できないのか。それは分かりませんよ。銀座で酒を飲むのが楽しみだから、銀座から離れたくないとか。(大阪の)キタの方がいいからとか。ススキノじゃだめだからとか。博多じゃだめだとか。そんなことなのかどうか分かりませんけども、少なくとも、大きな経済主体が最適だと思っている選択の積み重ねが、日本社会としては最悪の事態を招いている。..."

事故前に夫婦の間でけんか? ブレーキ踏まず? ガードパイプに衝突の車炎上 母娘3人死傷 愛知- 名古屋テレビ【メ~テレ】 nagoyatv.com/news/?id=024133

事故で助け出された人、医療関連専門の弁護士さんらしい?><

一致団結して燃え盛る炎の中から男性を救出する通りすがりのドライバーたち : カラパイア karapaia.com/archives/52331399

ダイソーがアメリカに進出して日本と同じ商品を数倍のお値段で売ってて日本好きの人が買い物してるっぽいけど、逆にアメリカのDollar Generalとかがアメリカ雑貨屋さんポジションで日本に小規模に進出って無理なんだろうか?><;

[B!] アングル:1ドルショップに光と陰、犯罪化回避へ米で規制相次ぐ b.hatena.ne.jp/entry/s/jp.reut

1ドルショップ、田舎の店舗は日本の100均よりもむしろコンビニとかスーパーに近いっぽいし、なんかあれかも><(?)

・・・・><

米老舗蒸留酒メーカーから「ビーム」消える、サントリーが社名変更 - Bloomberg
bloomberg.co.jp/news/articles/

EDVACにも加算『回路』が無い的な答えも返ってきたけど、適当に文献を見ると加算『命令』はあるっぽいので実際の回路がどうなってたのかわからない・・・><

GPTに聞いたけど「ALUが無かったくらいごく初期の電子計算機では加算回路を省いたものも結構あったけど、具体的なモデルはわからないので自分で調べてください(意訳)」的な答えが><;

これは、ハードウェアでは除算命令と符号反転しかできない計算機らしい・・・><

Manchester Small-Scale Experimental Machine - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/Manchest

ChatGPTさんに「加算命令がない歴史的な計算機ってありますか?><」って聞いたら、「Harvard IBM Mark Iには加算命令が無くて、代わりに乗算器と除算器の組み合わせで代用してたんだよ」って教えてくれて、

Harvard IBM Mark I - Manual | The Collection of Historical Scientific Instruments
chsi.harvard.edu/harvard-ibm-m

マニュアルの命令一覧っぽいページ(P.245)を見る限りよくわかんないけど加算命令無さそう><

orange さんがブースト

プログラム側のステップ数の話ならナイーブな実装相当になるから削減幅は大きそうに見えるが、メリットが回路規模の削減なのに対してデメリットは計算時間 (所要サイクル数) の増加とプログラムサイズの増加の2つになるので、実は後者も整数の幅に対して線形なコスト増加ではなさそうな気がする。実物なしに考えてもたぶん結論でなそう

スレッドを表示
orange さんがブースト

16ビット先のキャリーを低遅延で計算する回路コストと32ビット先のキャリーを低遅延で計算する回路コストは線形な増加はしていない気がするので。 (自分で書いたことはないが組み合わせの数の問題なので雑な推定はできる)

スレッドを表示
orange さんがブースト

“ちゃんと設計された” 整数の加算回路は複数ビット先のキャリーを低遅延で出せることに価値があるので、全加算器を連ねただけのナイーブな加算回路を比較対象として想像すること自体が不適切で、そこから話を始めないといけない

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null