違ってたけど「そういえばグリーンベルトをあきらめたのってどういう経緯だっけ?><」ってググって結果的に興味深い論文みつけた><
「昭和の大合併」後の都市開発と地方自治
埼玉県戸田町における総合都市計画
伊藤 陽平
https://www.jstage.jst.go.jp/article/shigaku/131/7/131_40/_article/-char/ja/
逆方向に走る天気がいい動画も見つけた><
Big Sur 4K drive - Highway 1 (Pacific Coast Highway) - California(17:55~)
https://youtu.be/ubexuErXeyI?si=cxBk0LqTAkWKOohz&t=1075
路肩が崩れた場所は18:20の所><
ていうか、路肩が崩れた現場から橋を渡った先に55mph制限標識が立ってるね!><(2:52:59)
https://youtu.be/UogIXkSxHzw?si=htD0qe4uy0BwCQDb&t=10379
ストリートビュー><
https://maps.app.goo.gl/LB4ZnqTr2ejbn96cA
88km/h制限って証拠!><;
どこかの国では80km/h制限の道に高速道路と名前を付けて「中央分離帯が無いと危ない!」って文句言ってるらしいね!><;
テレ朝は、これを見ても高速道路って言うんかい><;
Driving California Central Coast in 8K Dolby Vision HDR - Morro Bay to Pebble Beach(一つ手前の橋*1から2:51:25~)
https://youtu.be/UogIXkSxHzw?si=zDJDQCN14wsbifQV&t=10285
崩れた場所は、2:52:37の所><
途中にある25mphとか35mphとかの黄色標識は、安全速度標識で、日本では平成以降?減っちゃったけど、アメリカでは安全速度標識は当たり前のように設置されまくってる><
(*1 GTA5の橋の元ネタとして有名><)
ていうかこれ見ても日本の道路の制限速度が極端に低すぎるってわかるんでは?><
海岸の崖沿いのグネグネの一般道(州道)で、88km/h制限だよ?><
もちろん車線分離のガードロープなんてないし、こういう道を36トントレーラートラックも同じような速度で走るんだよ?><
なんで日本は、中央分離帯まで整備された高速道路で高々25トン程度のストレートトラックが90km/hで走るようになる事を危険だなんて言うわけ?><;
米カリフォルニア州の高速道路で崖崩れ 一時約1600人が立ち往生
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000343310.html
SR 1(CA-1)のこの区間は高速道路じゃないよ!><;
制限速度は55 mph(88km/h)で、日本の自称高速道路()よりは高いけど、アメリカの「ハイウェイ」は、日本語の「高速道路」って意味じゃないよ><
日本語の高速道路と同じ分類のものを指すのであれば「フリーウェイ」だよ><
【ドローン映像】「朝市通り」「輪島港」能登半島地震3か月 | NHK | 令和6年能登半島地震 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240401/k10014409151000.html
[B! あとで読む] 「トラックの最高時速90km化」は天下の愚策…職業ドライバーが「現場の首を絞めるだけ」と怒るワケ ドライバーを「荷の次」にするのは間違っている https://b.hatena.ne.jp/entry/s/president.jp/articles/-/80138
アメリカでは一般道を総重量36トンのトラック(53ftトレーラー)が65mph(105km/h)で走ってるし、ぐねぐねしたちょっとした山道(山奥じゃなくて両側に民家やお店がある道)を45mph(72km/h)でお年寄りトラックドライバーが陽気に走ってます><
その、大型車の90km/h化をするのが危ないとか緊張が高まるとか言ってる道、どんな険しい道なの?><
【訃報】「PostgreSQL」の開発に携わったソフトウェアエンジニアのサイモン・リッグス氏が航空機事故で死亡 - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20240401-simon-riggs-passed-away/
Accident Cirrus SR22T GTS G6 carbon G-RGSK, https://aviation-safety.net/wikibase/372326
パラシュートまでついてて極端に安全に振ってる珍飛行機であり実際に死亡事故が極端に少ないSR22Tでも、駄目な時は駄目なんだね感><
来週の映像の世紀バタフライエフェクト、オレンジ向けかつオレンジが「そうじゃない><# 」ってブチキレそう><;
巨大事故 夢と安全のジレンマ - 映像の世紀バタフライエフェクト - NHK https://www.nhk.jp/p/butterfly/ts/9N81M92LXV/episode/te/L865Z36ZKM/
- 高師浜線、意外と通勤客が多くて、電車だとたった2両の15分ヘッドだけど、バスだと割と苦労する
- とはいえ、頑張ればバスでどうにかならなくもないので、仮線作る従来の方式より工期と費用のメリットが大きいので、年単位のバス代行が選択された