新しいものを表示

一般常識の範囲、よくわからない><

[B! SNS] 「世界は今でもまともな人が大半だ」最近アレな投稿が多いな…と思っていたが、SNSを使い倒している70代の持論が真理だった
b.hatena.ne.jp/entry/s/togette

「まとも」の基準は人によるんだろうけど、オレンジが思う「まとも」って、

[B! ジェットエンジン] ジェットエンジンを作れる国と作れない国との差は、このわけのわからない無理難題を解決する能力の有無にある。
b.hatena.ne.jp/entry/s/togette

フィルム冷却くらい当然のようになんとなくは知ってる人々だと思ってたけど、これ見る限り多数派では無さそうな雰囲気だけど、これもSNSに何も書かない人は知ってる人の方が多いんだろうか?><

ぶつけた船これ><

Vessel Characteristics: Ship DALI (Container Ship) Registered in Singapore - Vessel details, Current position and Voyage information - IMO 9697428MMSI 9697428Call Sign 9V5283 | AIS Marine Traffic
marinetraffic.com/en/ais/detai

Baltimore: Key Bridge collapses into river after being hit by cargo ship - BBC News
bbc.com/news/live/world-us-can

orange さんがブースト

twitter.com/Kama_iruka/status/
> 貨物船が橋脚に衝突してフランシス・スコット・キー橋が崩落

大惨事だ……。

オレンジもその点こそを中心に見てる><

orange さんがブースト

Ci-en のコメント欄とか見てると割と日本語ネイティブでない人がいるので…(イコール日本在住でないにならないことは分かってはいるが、言うてもその人たちの9割くらいは海外なのでは)

スレッドを表示
orange さんがブースト

まあ国内ならPay-easyとかなんならクレカでもオンアスオンリーでいいのはそうかもしれんけど問題は海外ユーザーですよねという気はする

西側のロックに共感した東側の人が、西側のロックを堂々と聴けない環境のおかしさを訴えてベルリンの壁崩壊への大きな動きの一つになったように、
日本のオタクコンテンツが、抑圧的な文化圏の抑圧を破壊する動きにつながったら素晴らしいかもって><
だからこそ、ベルリンの壁周囲で行われたコンサートのような存在として、日本で国策オタクコンテンツ決済システムを作る意味がありそう><
実際、日本のコンテンツの中身が、日本では当たり前に緩い部分の表現で海外の方々が自国の抑圧性に気づく場面ってよく語られてるじゃん?><

どっちかというとこういうのに近い発想><

「ロックが壊したベルリンの壁」 - アナザーストーリーズ 運命の分岐点 - NHK
nhk.jp/p/anotherstories/ts/VWR

「ロックが壊した冷戦の壁」 - 映像の世紀バタフライエフェクト - NHK
nhk.jp/p/butterfly/ts/9N81M92L

オレンジ的には「日本人が日本でお買い物するのになんで外国の倫理基準に左右されるのか?」の場合の決済の自由の問題(独立性の問題)に限らず、外国人も含めて決済の自由の力になるような感じのものを考えてる><

重大な問題は各地の決済システムから、オタク決済システム口座にどうやってお金を持ってくのか?(そこでなんらかのブロックされそう)って点だけど><;
でも、それを使えなきゃ満足に日本のオタクコンテンツを楽しめないとなったら、各国のオタクが現地政府への圧力をかける動機になる><
オタク革命><(?)

ていうか、クレカでは無い国策オタク向け国際決済システムみたいなのが必要な気がしてる><
世界中のオタクが「日本系のオタクコンテンツにお金を払う時にはそれを使うのが常識だよね」ってなる事を目指す感じのやつ><

orange さんがブースト

まずはクレカを切る選択をさせられなかったことを我々自身が反省せねばならん

orange さんがブースト

どんどん表面的に無害な隠語にして規制を難しくするか、そもそもの強制力を排除するか、そりゃ後者のほうが根本的だけどそれで影響を受けるのはユーザだからね。まずはユーザ自身がクレカをやめていく必要がある。
やっていき、しましょう

orange さんがブースト

正直なところ言葉選びも向こうが性的であると認識してしまったら(特に海外からの攻撃なので日本での言葉の意味は薄れガチ)時間の問題なのではと思う
無害な決済方向に誘導するようキャンペーン打って少しずつでも海外クレカ排斥してったほうがいいんじゃないかな

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null