新しいものを表示
orange さんがブースト

(まあMSXの場合はPCGになってるから、パターンテーブル書き換えちゃえば好きなグリフを定義できてしまうのだけども)

スレッドを表示
orange さんがブースト

あー、確かに8bit機のBASICってグラフィック文字持ってたわ。その文字を入力するGRAPHキーとかあったくらいだし。MSXなんかだとこんな感じの ngs.no.coocan.jp/doc/wiki.cgi/ が定義されてるけど、他機種なんかだとひらがなの代わりに派手なやつがあってこれはこれで羨ましかった記憶が。note.com/kazushinakamura/n/n38

orange さんがブースト

Unicode 13 sextants U+1FB00--U+1FB3B · Issue #607 · microsoft/cascadia-code · GitHub
github.com/microsoft/cascadia-

Unicode いろいろやってんな……

アメリカ唯一の観光用ではない民営の旅客鉄道であると思われるBrightlineもADA準拠っぽいというかすごい自信に満ちたことが書いてある><;

Train Travel Assistance & ADA Compliance | Brightline
gobrightline.com/accessibility

"... Our stations are fully compliant with the Americans with Disabilities Act (ADA) and we believe our trains are the most accessible in the U.S."

しかしながら高速鉄道なので、(Amtrakとかと同様で)駅員の介助無しの乗り降りは出来ず “gap filler,” を持ってくるらしい><

アメリカでおそらく唯一の観光用以外の民営の公共交通な鉄道であるっぽいBrightlineの場合は、ADAに対してどうなってるんだろう?><

アメリカの公共交通事業者のウェブサイトに差別関連の申し立てに関して「連邦資金を使用しているので申し立ての情報があります」的な記述があったので、てっきりADAに関しても連邦資金の活用をしようとすると適合する必要があるんだと勘違いしてたけど、
そういう事じゃなく、そもそもアメリカのすべての公共交通機関がADAに従う義務があるって事っぽさ><

主要駅は元資料によるとこうらしい>< 

"主要駅の該当基準は次のとおり。
①当該駅における乗車数の当該鉄道機関全体の乗車数に対する割合が、15%を上回る場合
②他の鉄道路線への乗換え駅となっている場合
③他の交通機関との基幹的な接続ポイントとなっている場合
④政府機関、教育機関、医療機関など多数の障害者の利用が見込まれる施設へのアクセス駅となっている場合
⑤始発・終着駅"

スレッドを表示

同じタイムスケールで日本の(旧)交通バリアフリー法の施行(2000年11月15日)を基準に考えるとちょうど10年くらいの遅れなので、2030年までを期限として2020年の時点で主要駅(後述)の2/3を整備すると、やっとアメリカ並みのバリアフリー(ただし10年遅れ)って事になるかも><

スレッドを表示

そりゃ日本と比べてアメリカの方が交通に関するバリアフリーに進むの当たり前すぎる強い規制!><;
"...整備の期限は、30年(2020 年)を限度として延長することができるが、この場合でも、法律の発効日から 20 年を経過した時点(2010 年)で、主要駅のうち少なくとも 3 分の 2 について整備を完了しなければならない"

スレッドを表示

引用>< 

"なお、鉄道交通機関における主要駅(Key Station。始発・終着駅、利用者数が一定の数を超える駅その他運輸長官の定める基準に合致するものをいう。)(注5)
については、公共事業体は、法律の発効日から 3 年以内に、車いす利用者などの障害者にとって容易
に接近、入場及び利用が可能なものに整備しなければならないこととされている。既存の主要駅の整備に著しく多額の費用を要すると認められるときは、整備の期限は、30年(2020 年)を限度として延長することができるが、この場合でも、法律の発効日から 20 年を経過した時点(2010 年)で、主要駅のうち少なくとも 3 分の 2 について整備を完了しなければならないこととされている。"

スレッドを表示

[pdf] 米国における公共交通機関のバリアフリー化の現状
-ADA 法施行後 10 年を経過して-
財団法人自治体国際化協会
[pdf] clair.or.jp/j/forum/c_report/p

ADAでアメリカの公共交通が従うべき基準、つまり(交通)バリアフリー法のアメリカ版は、
Title II の § 35.151 New construction and alterations
ada.gov/law-and-regs/regulatio
っぽい><

Copilotさん、いまEdgeで開いてるアメリカの法律の原文のどのあたりにこれに関する記述があるかって探してくれるの、マジですごく優秀><

(日付付け忘れたから投稿しなおした><)

2009年7月30日
パートナーは盲導犬ならぬ「盲導馬」、米ミシガン州のイスラム女性 写真4枚 国際ニュース:AFPBB News
afpbb.com/articles/-/2626067

この記事、"バス"って書いてあるけど、数時間前にオレンジが話題に出したパラトランジットだよねこれ><
(アメリカで公共交通機関に義務付けられてる、公共交通機関を利用できない人向けの大型乗り合いタクシー的なやつ)

盲導馬!?><;

盲導“馬”の普及と課題 - 獣医ズ ビー アンビシャス
rowdypony.com/blog-entry-979.h

ADAのTitle II - Public Servicesの§ 35.136 Service animalsにミニチュアホースに関する項目が独立してあるんだけど、アメリカには介助犬だけじゃなく介助馬が居るって事?><;

日本での映画館で車椅子がどうたらこうたらの話題の詳細は知らんけど、
アメリカの法律(ADA)では、複数のスクリーンがある映画館では、車いすの人が合理的に全ての映画を見れるように車椅子で見れるスクリーンにもすべての映画が来るようにローテーションするスケジュールを設定した上で、そのスケジュールを一般に合理的な通知をしなければならないっぽい><

§ 36.305 の (c) のDeepL翻訳>< 

"(c) マルチスクリーン映画館。マルチスクリーン映画館のすべての劇場への移動障害者のアクセスを提供するための障壁を取り除くことが容易に達成できない場合、映画館は、車椅子を使用する人がすべての映画に合理的にアクセスできるような映画上映スケジュールを設定しなければならない。アクセス可能な上映の場所および時間については、一般に合理的な通知を行わなければならない。"

スレッドを表示

ADA の § 36.305 Alternatives to barrier removal.の (c) の原文 

"(c) Multiscreen cinemas. If it is not readily achievable to remove barriers to provide access by persons with mobility impairments to all of the theaters of a multiscreen cinema, the cinema shall establish a film rotation schedule that provides reasonable access for individuals who use wheelchairs to all films. Reasonable notice shall be provided to the public as to the location and time of accessible showings."

スレッドを表示
古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null