特集:「おげんさんのサブスク堂」2024年1月9日、16日放送回にて語られた作品をご紹介!【ゲスト:おげんさんちのねずみ(宮野真守)】 - TOWER RECORDS ONLINE https://tower.jp/article/feature_item/2024/01/17/0702
これ番組見たけどの星野源の2023年に聴いた曲ベスト5の第1位がChaka Khan「Through the Fire」で第4位がDavid Foster「After the Love Has Gone(EWFの曲のインスト版)なの、「おう!><」ってなった><(?)
2023年にサブスクで聴かれた曲を集計したら「日本人の洋楽離れ」がより深刻な状況になっていた話 - Togetter https://togetter.com/li/2299768
これで思い出したけど(本題はつづき)
[B! 通貨] 100年前に“素人”経済学者が提案した「腐る貨幣」が再注目されている | 「未来の社会はマルクスよりゲゼルから学ぶだろう」 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/courrier.jp/news/archives/350512/
おもしろい><
(メインの話は第3回にあるのでせっかちな人は第3回を読むといいかも><)
2021年12月9日
都道府県の位置が全部わかる人は28.4%! 阪急交通社が調査結果を公開 ~人口や県庁所在地、都道府県の花まで、都道府県アンケート~ | 株式会社 阪急交通社のプレスリリース https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000404.000007099.html
この調査では20代から40代で都道府県の位置が「ひとつもわからない」の人、10パーセントちょいくらいになってる><
東西南北がわからない人もこれと同じくらい居るんじゃないかと><
『魔王』とか『牛乳を注ぐ女』って義務教育で習うはずだけどオタクにしか通じないのはなぜ?→そういうことをずっと覚えてて一生擦るのがオタクだから、という話 - Togetter https://togetter.com/li/2299832
ていうか、世の中の人わりと義務教育で習ったはずの事を全然覚えてないっぽいとすると、むしろ頭悪い扱いされてるVTuberの水準が結構わりと世の中の多数派に近いんじゃないかって気がしてくるけどどうなんだろう?><
2012年にオレンジがコメント欄でアーカイブの大切さを説きまくって、まとめの人の考え方をちょっと変えたかもしれないtogetterのまとめ><
電子書籍も紙の本も、モノじゃなくてサービスだ! - Togetter https://togetter.com/li/384211
前後も読みたい人用><
2021年3月1日 - @[email protected]の投稿 - notestock https://notestock.osa-p.net/@orange_in[email protected]/20210301/view#note_7c3d911967d982e3fd14d8b05caaa5e9
スラド終了のお知らせ | スラド
https://srad.jp/story/24/01/22/0311225/