新しいものを表示

記憶あやふやだけど、たしかSpotifyがPodcastに力を入れたのは広告収入目当て関連だった気がする(ここ超あやふや)、で、去年Podcast関連で炎上して(ここだけはっきり覚えてる)、SpotifyでPodcastに力を入れてた重要人物はその結果失脚してSpotify辞めたんじゃなかったっけ・・・?><

orange さんがブースト

SpotifyもPodcast推してくる。やっぱり接続時間が長いと、客を奪えているという指標になるんだろうか。

バイデン大統領「イスラエルは世界で支持を失いつつある」 | NHK | イスラエル・パレスチナ www3.nhk.or.jp/news/html/20231

方針転換が遅すぎる・・・><

ズブロッカ、度数高いお酒がだいじょうぶで桜餅が嫌いじゃない人ならば、だいたい美味しいって言いそうな気がする><
ある意味日本人向けな味かも感><

orange さんがブースト

けっこう癖が強かった記憶がある

orange さんがブースト

ズブロッカうまそう
どこかで売ってたら買おうかな

Toddlers with Autism Spectrum Disorder are more successful at visual search than typically developing toddlers - PubMed pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/218843

あと、「GeoGuessrプレイヤーなら8番出口すごく上手そう><」って思ってた(前に書いた)けど、
GeoGuessrプレイヤーとして有名なVTuberの人のプレイを見たら、上手いか下手かで言ったらどちらかと言うと上手い方だったけど、視野の動かしかたや風景への注目のしかたが方向音痴系の風景の見かたで「(どういう事?><;)」ってなった><;
その後、別のゲームの配信で「地図が無いと迷子になる」って言ってて「なるほど、元々の能力(?)的には方向音痴だけど、真面目で努力するタイプだから地理把握能力がついたタイプなのか!><」って思った><(?)

8番出口をプレイしてる人の動画を色々見てると、学歴や学校の成績と地頭のよさって別物で、落ちこぼれな人でも頭はよくてルール把握能力や状況把握能力は優れてる人とそうじゃない人、
さらにダメな人の中でも、『本当に理解力自体が低いとか視野が狭いだけの人』と、『どっちかと言うと性格が雑すぎて状況への向き合い方に問題がありまくる人』って違いも浮き彫りになって興味深いかも><

オレンジのおうち(埼玉)の母(仙台出身)が作る温かい蕎麦&うどん、めんつゆべーすでさらにお醤油とみりんとだしの素で味を調整するスタイルで、たぶん「濃すぎる!」って言われるやつだと思うけど、関東の味付けでそうなのか仙台の味付けでそうなのかよく考えたらわかんないかも><

orange さんがブースト

東京のかけそばでも出汁の濃さはそれぞれだったりします

関東人ですがむかし御茶ノ水にあった神田そばはやばいくらい濃かった

orange さんがブースト

「東京のかけそばは食べられない」などと言っているが私が知らずに初めて注文して食べたかけそばは仙台のお店のものだったので、よくわかんないな
でもほんとに、頑張ったけど3口しか食べれなくて残してしまったことがショックで
東京ではかけそば注文してない

むしろ自分も含めて「なんか必要になって作ったけど、せっかく作ったんだからみんなが使えたら便利だよね」って発想の方がそれっぽいけど、だいたいその「なんか必要になって」って現実的にはだいたいビジネス上の要求でだよね><

ていうか、お金払ってくれる人の要望に基づいて作るを否定しちゃうと、大半のOSSなプロダクトが否定されちゃう気がする><
別にお仕事があったりで完全に趣味でやってる人だけになっちゃう><
寄付ベースでさえ、寄付ってことは「これを作り続けてくれたらうれしいな」の表明とも言えるだろうし、うれしいなの人の要望に沿ってるとも言えそう><

orange さんがブースト

mastodon.cardina1.red/@lo48576

これマジでどうすれば常識になるんでしょうね。ギッポパポでの事例の数があまりに偏っていて有名どころもだいたいそんな感じなので、偏ったイメージというか直観を持ってしまうのも理解できる話ではある

orange さんがブースト

そもそもバザール方式なオープンな開発である必要はまったくないので特定の企業やプロジェクトがそのプロジェクト専業で雇うフルタイムワーカーだけが開発に関与して成果物として OSI の定めに沿った OSS ライセンスとしてリリースされるのでもよい(この場合コード改良に金がかからないことがない

スレッドを表示
orange さんがブースト

FSF の copyleft 思想でも商業に宥和的な OSS でも、どちらにせよソフトウェアをユーザーが扱う際の改変や複製の自由が重点なのでべつに金取った相手の要望をなるべく優先的に対応するとかしてよい

orange さんがブースト

ユーザの自由を損なわないし、 upstream というひとつのリポジトリがどう開発を進めるかの問題に過ぎないので

スレッドを表示
orange さんがブースト
古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null