新しいものを表示

拍子抜けというか、ある意味オレンジの方が難しく考えてた・・・><

mstdn.nere9.help/@orange_in_sp

orange さんがブースト

そういえば今日これやる><

第2シリーズ 1+1=2 - 笑わない数学 - NHK nhk.jp/p/ts/Y5R676NK92/episode

1+1がなぜ2なのか子どもにも説明出来ると豪語してるオレンジが「ぐぬぬ><;」となるのか「ね!><」となるのか、楽しみ><;

10問中、7問正解です!分からなかった問題は復習しましょう|意外と難しい?この都市は何州の州都?

kuizy.net/quiz/120152

><;

アメリカ人は50州の名前を全部覚えていますか? - Quora jp.quora.com/amerika-nin-ha-50

州都まではわからない><;

日本地図を見て各県の位置が正確にわかる日本人はそれなりに多いと思いますが、例えばアメリカ人はアメリカの地図を見て各州の位置が正確にわかるものなのでしょうか? - Quora jp.quora.com/%E6%97%A5%E6%9C%A

orange さんがブースト

都道府県もアメリカの州も、丸暗記が基本的に不可能なオレンジに丸暗記させるなんて無理><(トートロジー><;)
でも、その場所がどういった場所かってイメージと一緒であれば、生まれつきの謎の風景記憶能力と地図記憶能力(ただし北が固定じゃないと混乱)があるオレンジならば覚えられる><
人それぞれのやり方の向き不向き><

宿題って形では無かったけど、都道府県の配置を覚えるって授業も丸暗記させられて放課後の居残りで最後の方まで出来なくてつらかったのよく覚えてる><
で、クリアしても次の日には忘れてた><

一方で、地理自体は大好きなので、後々独学で完全に覚えられたし、それどころか今はアメリカの州のほとんども覚えてる><(この前やったらバーモント州だけ間違えた><;)
教え方のマッチングだよね><

だから、学校のお勉強としての数学は嫌いだったし今でも嫌いだし、
一方で、数学に関する教養番組や数学に関するおもしろい話題の本は読んだりする><
残念なことにオレンジの知識欲を満たしてくれる形で教えようとする数学の先生には出会えなかったから><

なんでそうするのかわからずに作業をこなしても訓練にならないし、たとえば算数の宿題でもなんでそうするといい感じになるのかが知りたいのに「こういう風にやる」「やり方は教えたからやれ」だったので、単なる苦痛だった><
もちろん、そういうやり方の方が身につく人もいるからそういう宿題が出たんだろうけど、オレンジが知りたいのはまず理屈や原理であって、やり方と練習問題のセットでは無かった><

宿題って、出された学生への適合具合?と主旨の理解の両方がいい感じにならないと、マジで無意味になっちゃうかもだし、
オレンジが学生の時に出された宿題の大半もわりとそれがいい感じじゃなかったので無意味だった感><

orange さんがブースト

あと、もし教室の中だけで訓練を完結させろというのであれば、授業回数を倍にするしかなくなるしなぁ

スレッドを表示
orange さんがブースト

まぁ、独力で十分に訓練を積み上げられる学生には、宿題なんて面倒なだけだとは思う

そうでない人にとっては宿題ってお手軽に用意してもらえる訓練メニューなので有用だと私は思う

ちなみにオレンジは数学嫌いです><(?)

ちなみに第2シリーズの初回?のこれは、見る前に家族の人に説明して、で、番組見たらオレンジが家族の人にした説明のちゃんとしたバージョンみたいな感じだったので「ね!><」ってなった><(?)

第2シリーズ 非ユークリッド幾何学 - 笑わない数学 - NHK nhk.jp/p/ts/Y5R676NK92/episode

そういえば今日これやる><

第2シリーズ 1+1=2 - 笑わない数学 - NHK nhk.jp/p/ts/Y5R676NK92/episode

1+1がなぜ2なのか子どもにも説明出来ると豪語してるオレンジが「ぐぬぬ><;」となるのか「ね!><」となるのか、楽しみ><;

orange さんがブースト

[B! education] 「4cm÷5mm=8」は間違い? 小学校の算数テストの減点理由に疑問、賛否両論の声|まいどなニュース b.hatena.ne.jp/entry/s/maidona

これ、教師がホームラン級の馬鹿><

小6の43%が誤答「8人に4Lのジュースを等しく分けると1人何リットル?」迷いなく8÷4と立式する子への教え方 6年生でも3割以上が「わり算」の意味を正確に理解できていない | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン) president.jp/articles/-/74868?

小3算数「1列14人でAの前に7人。後ろに何人?」大人にはわからない3年生の7割が誤答する理由 「65の前の数は?」と聞かれ「66」と答える子を笑えない | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン) president.jp/articles/-/74867?

><
"アメリカ育ちが未だに日本語の「前」の意味がわからない話" を YouTube で見る youtu.be/V56nwTL_vuk?si=1ayA9i

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null