新しいものを表示
orange さんがブースト
orange さんがブースト

x どういう発想だからこそ
o そういう発想だからこそ
><;

スレッドを表示

発言主の人のTL少したどって読んでみたけど、どういう発想だからこそ考えが偏ると思うし、世の中の何らかに物申したいのであればもっと多くの分野のニュースを読む方がいいと思う><
逆にオレンジは複数の話題が同時進行しまくってて、客観的にわけかからん事になってる気がする><;

orange さんがブースト

“マストドンにいると1-2個の話題のぶっとい流れに乗らないとという強迫観念に駆られる”

わたしは真逆で、マストドンだと何を話していても(話題に乗っても乗らなくても)誰も気にしない場所という認識だった

で、この動画で行ってるキャンプ場があるリゾート、ネイティブの居留地にあるし、たぶんネイティブの運営かも?><

スレッドを表示

豊かさでも、心の豊かさと云々みたいなのあれだけど、アメリカのそういう人々の方が心の豊かさみたいなの方に割り振ったお金の使い方してると思うかも><

オレンジがよく見てる ピックアップトラックを簡易キャンピングカーか改造してあちこち旅してるワシントン州南部の人の最新の動画が、今回はトレーラータイプのキャンピングカーで猫と旅する内容で、猫かわいい><(?)

"Wildhorse Resort RV Park & Golf Course | Drive to Northeast Oregon | Fall 2023 Trip | Day 1" を YouTube で見る youtu.be/d06Pnb6l8Ms?si=6FTnCW

猫はとりあえずおいておいて、オレゴン州北東部のキャンピングカー用キャンプ場に行く内容なんだけど、たくさんいるキャンピングカーをみてほしい><
なんでこんなに多くの人がこんな大きなキャンピングカーで旅行できるのかって、豊かさと文化の差で、うまく言葉に出来ない><

スレッドを表示

アメリカだと、わりと多くのお金持ちが田舎に住みたがるけど、日本の場合は都心か高級住宅地に住みたい人は居ても田舎のゆったりした暮らしを求めてないでしょ?><
なんかそういう所が根本的に文化が違うと思う><

アメリカの動画やトラックドライバーの方々の散歩実況なんかを見てて一番アメリカの裕福さがすごいなって思うのは、デカいキャンピングカーで旅行してる人が大量に居ることかも><
ひとつのキャンピングカー用キャンプ場に居る人だけで、日本の同等規模の暮らしが出来る人よりも人数が多いんじゃないかってくらいの人がいる><
日本人で、一生に一度でもバスタイプのキャンピングカーで長距離旅行に行ける人どれくらいいる?><
日本が経済統計上の豊かさは求めてても生活の裕福さみたいな事に対して妙に謙虚で、バブルの時にも長期的な物の見方もできなかった事の文化的な差がそういう所に現れてる気がする><

[B! 子育て] 梅宮アンナ、50日滞在してわかった「大好きだったアメリカ」の悲惨な現状。育児にベストな国ってどこなんでしょうね(OTONA SALONE) - Yahoo!ニュース b.hatena.ne.jp/entry/s/news.ya

完璧な国では全然無いし、大都市は大半が急激に悪化してるけど、悪化具合が一番ひどいサンフランシスコをみたらそりゃ最悪に見えるだろうし、シアトルダウンタウン北部辺りにいけば素晴らしい国に見えるだろうし、あれかも><;
あと、田舎はわりと平和で、トラックドライバーyoutuberの方々の散歩実況とか見てると、都会と田舎の差が日本とは全く違っててあれかも><
日本と違って田舎がわりと裕福で、裕福なスローライフになってる><

NHKが企業名を出せないギリギリ攻めてておもしろい><;

orange さんがブースト

本当の本当に日本語難しい><;
ロジカルに自然な文法の文章を作るのほぼ不可能な気がする><;

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null