新しいものを表示

たぶん今は愛好家しかほとんど残ってないから、超カジュアルにも使われてた時代が忘れ去られつつあるんでは?><

童謡のレコードの一部は、傷がついて無限ループになったりもしてた><
でも「レコードってそんなもんだよね(音が飛ぶのもよくあること出し無限ループしたらちょっと先から聴けばいい)」みたいな感覚だったかも><

微妙に意味不明な文章になってた><;
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp

例えばLP盤を紙ジャケットから出すときは、ぐにゅって掴まずに縁をもってプレイヤーに置いてた><
でも、持ち上げるときとかに絶対に縁だけ持ってたかというと、そんなことはなくわりと盤面触ってた><
親が大切にしてたレコードとかはそういう風に扱ってた感じ><
そうじゃない童謡のとか、ドーナツ盤のいろんなのとか、ソノシートなんかはものすごく雑に扱って、複数かけるときは机に積み重ねておいたりしてたし、ソノシートは折り目がついちゃったりもしてた><;

なんかnere9のTLが30秒くらい遅れてる気がする><

CD使い始めたときに「レコードと違って縁しか絶対持っちゃダメなんでしょ?><; めんどくさいね><;」って思った記憶ある><
レコードでも全く気にしなかったわけじゃないし、ドーナツ盤は穴に指突っ込んでレーベル部分を掴んでた記憶あるけど、でも表面にさわっちゃっても特に気にしなかった><

よくわかんないけど、昭和生まれでCDよりもレコードを先に弄ったオレンジ的にも、このくらいレコードを雑に扱ってたし、オーディオ愛好家は違うのかもしれないけど一般人はわりとレコードを雑に扱ってた気がする><

orange さんがブースト

twitter.com/silver_fishes/stat
こういうのはもうどうしようもないんだろうな…描いてるアシもチェックする編集も世代が違うとこんな酷いのどんどん出てくる

"The New Raev Bullet Fat Tire EBike Review from BigRigSteve" を YouTube で見る youtu.be/WtlYflqxp0I?si=L7s7TP

たぶん経緯と主張からすると、「代わりにちゃんと前後区間と同様の大きな街路樹をなるべく早く植えて、ポイ捨て対策もしっかりする」って約束したら、バナナ撤去してもいいってなりそうな気がする><

orange さんがブースト

福岡で市道分離帯に無許可でバナナ植えられる。市は伐採求める | スラド srad.jp/story/23/10/04/148200/

歴代のストリートビュー見た感じ、前後は大きな街路樹がある道路で、なぜかこの場所だけ街路樹があんまりちゃんと育たず?、2020年7月の時点では一応街路樹が育ったけど、その後伐採されて放置されて、そこにバナナ植えたっぽい?><

「なんでバナナ?><;」って謎ではあるけど、過去に街路樹がなぜかそこだけうまく育ってない位置(さっき調べた)で、とにかく成長が早い大きな植物をって考えたら、バナナって気候によってはなるほどな選択肢だし、実際すぐに育ったっぽいので、そう考えてバナナにした可能性><

バナナの話であれば、ポイ捨てされまくってるのを見かねてバナナ植えたって話らしいので、普通の勝手に農園化とはちょっと違うっぽさ><

orange さんがブースト

別に食べなくても、育てたものが大きくなると嬉しい、みたいな単純な育成ゲー。ゲーム感覚で言うと、過酷な環境の方が燃えるかもしれん。どこかのビッグモーター前で栽培老人vsビッグモーターみたいな戦い起きてなかったのかな。

配分考えるのめんどくさすぎるしそもそも誰かの前で飲食するの好きじゃないし、会食苦手すぎる><

例えば、(そんな機会は無いので想像だけど)餃子が5個出てきて4人居たとして、何個食べていいのかさっぱりわからないし、わかる為に「餃子好きな人!」とか聞けないし、わからないから一個も食べなくていいやになる><

人間嫌いすぎて相手が居ないって話だけじゃなく、おうちでも『オレンジの分はこれ』って明確じゃないと大混乱する><

割り勘するような飲み会や会食に全く無縁なオレンジ的には、「そもそも割り勘じゃなくて個別に会計すればよくね?><」って小さいことからずっと思ってたんだけど、そういうのに無縁じゃない人は食べ物を共同で注文してシェアして食べる文化があると知って「なるほど><」ってなったけど、オレンジにはやっぱり無縁すぎる世界><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null