新しいものを表示

ていうか、作業の必要性を合理的に考える能力が無い人ほど「その何らかの作業は何らかの理由によって存在する」という事を理解していないせいで全く無意味な作業を追加しまくるって、お節介エスパーサポートしまくってた時に痛感したかも><
なんで温度の確認が必要な事が世の中にあるのか理解していないからこそ、無意味に温度確認作業を気まぐれで追加しちゃう><

orange さんがブースト

猫舌・猫手なので、カップ焼きそばの湯切りが熱いのは理解できるが、料理用の手袋を用意するなり、別に他の道具でも良いけど対策を取らずに失敗を繰り返すのは、単に料理ができないということではないよなぁと思った。

スレッドを表示
orange さんがブースト

焼き飯作るときに温度確認なんかしたことない。

(広義の)障碍があってケアの外に居るのってマジで不幸で大変だから><(実感)

togetterのチャーハンの人、ネタなのかマジなのかわからないけど、マジだとしたら料理云々に限らずマジで医療的なケアが必要だと思う・・・><

書いた><
Re:MacTop (#.4341638) | Apple、MacBookのブランディングを「notebook」から「laptop」に変更か | スラド srad.jp/comment/4341638

orange さんがブースト

都市部においては上下水道の整備がまったくない訳じゃないが,老朽化とか料金未払問題がある,農村部・人口閑散部においては井戸水の利用すら難しいときがあり,水質検査もやれてない,と。

スレッドを表示
orange さんがブースト

『パラグアイ共和国 水・衛生セクター基礎調査 最終報告書』,西暦2009年(国際協力機構)

openjicareport.jica.go.jp/pdf/

スレッドを表示
orange さんがブースト

>>
ミネラルウオーターを購入して飲んだほうがいい。レストランでも水は有料。炭酸入り(コン・ガスCon Gas)と炭酸なし(シン・ガスSin Gas)がある。

----arukikata.co.jp/country/PY/inf
<<

へ~

オレンジの家の水道水も、水道管が古すぎるので浄水器を通せば一応飲めるけど不味い><;
浄水器を通さないと鉄骨をかじってるみたいな味がする><;

アメリカでも地域によるっぽくて、言われたら水道水を出すけど、飲めるのかこれってレベルのが出てくる地域も多々あるっぽい><(面積で言えば飲めない地域の方が圧倒的なのかも?><)
ので、その地域に住んでるわけじゃない(地域の事情がわからない)なら素直にボトルウォーターを注文しましょうっぽさ><

色々調べたけど、水道水が欲しいと言えば出てくる国はそれなりに多いけど、国まるごと水道水をあまり飲まない文化圏(というか国の大半の水道水飲用に適してないエリア)の場合はその習慣が無くて出てこない(出してくれれるだろうけど変なやつ扱い)っぽくて、
一部地域(多くの場合は裕福な都市)の水道水が飲用に適してる国では、水道水を頼めば出てくる事は一応常識の範囲ではあるけど、その国の中でも飲用に適してない地域では当然「こんなの飲めるの?」って水が出てくるし、出す方も「(言われたら出すけどマジで飲むの!?)」って感じになって変なやつ扱いになるっぽい><

orange さんがブースト

普通に water というとミネラルウォーターを持ってこられる可能性があって金がかかるので、あえて tap をつけたんだろうなぁと思った

スレッドを表示
orange さんがブースト

イスラエルで、高級レストランじゃなくて普通のレストランだと思うけど、だいたい食べ終わったあとに最後に水でも飲んで帰るかとなり、一緒に居た人が tap water をくれと言ってて、なるほどなぁって思っていた

エゲレスのレストランは、言えば水道水貰えるらしい・・・><

紆余曲折でオレンジの家にGS音源3個あるけど、3個ともMT-32互換音色無しSC-55相当(ほぼSC-33)なので、SC-88系向けはもちろんMT-32音色を使ってる曲も本来の音で聴けない><;

orange さんがブースト
orange さんがブースト

高級レストランで「水ください」はマナー違反なのか?→「吉野家じゃないんだから」「ミネラルウォーターを頼んで欲しい」 - Togetter togetter.com/li/1955990

これ、日本ではある程度以上の高級店ではみたいな話になるけど、世界的にはもしかしたら庶民の店でも無料で水が出てくる文化圏の方が少ないんでは感><
オレンジは最初パラグアイの文化について調べてる時に「そうなんだ!><」ってなった><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null