当時niftyのフォーラムがいろんな分野での首都みたいになってたし、特に鉄道とかMIDIとかSFとかはその傾向が強かったかも?><
(PC-VANもほぼ同規模で(話長くなるので略))
それとは別に、各分野専門の草の根BBSもたくさんあってそれぞれそこそこにぎわってた><(といっても当時通信環境がある人なんて限られてるのでそれぞれ多くて二桁程度?><)
たとえば各声優さんのファン専用の草の根BBSとかね><
それって今で言うとマストドンの各専門インスタンスとも似てるかも><
(当然ながらFediverseと違って相互に接続なんてされてなかったけど><(そもそもインターネットも普及前だし、相互に繋ぐって発想自体ほとんど誰も持ってない))
オレンジは1990年代当時、草の根BBSにも行ってたしniftyユーザーでもあった><(niftyに関しては草の根BBSにも行ってた時期にはほぼROMだったけど><)
でも、"nif者"って話は実際にそういう場面は見た事はなくて「そういう扱いがされる事がある」という話を当時聞いたってだけ><
"東北新幹線の代わりに相馬を走る特急「ひたち」" を YouTube で見る https://youtu.be/ahgoyjBn7cg