新しいものを表示
orange さんがブースト

まぁ,のちに発達障害の診断された子だったんだけど.

スレッドを表示
orange さんがブースト

そういえば,それが行き過ぎているのか「指導書に載ってるスクリーンショット」と「自分のPC に映っているモノ」が同じかどうか自分で判断できない,って学生がむかし居た.

誤りに気づくだとあれだった><;
よりそれっぽい表現で言うと「矛盾に気づくのが得意な人々」かも><;

本人にあったこと無いのでどうやっても正確にはどうかわかんないけど、典型的なINTPは「誤りに気づくのが得意」でこだわるところはこだわりまくる完璧主義者だけど、興味が無い部分(例えば人によってはファッションとか、オレンジで言うと誤変換とか><;)に関してはものすごく適当なので、全てに対して完璧であるみたいな一貫性は無い場合が多いかも?><;

orange さんがブースト

別かしら.几帳面さ,みたいなところに一貫性がないような気がしない?

(一応><)オレンジは教科書や参考書や説明書の類いと実物に差があっても文句言わない><(文脈)

誤りを発見する能力と提出物等を期限通りに提出したりする能力は当然ながら全然別で、MBTIのようなものの分類でもっとも誤りを発見する能力が高く、そして期限通りに仕事が出来ないとされてるのがINTP><;
そこまでアレ(?)だと、オレンジ並みに極端にその傾向が強そう?><;(というかその人オレンジっぽいんでは?><;)

orange さんがブースト

指導書の誤りがあると鬼の首をとったみたいに言われるのに,提出物をまともに出さなかったりする学生多いの何なの

スレッドを表示
orange さんがブースト

この手の画面のちょっとでも違ってるとこがでると,指導書のスクリーンショット撮り直さないといけないんだよな.

やたらめったら細かいところ気にする学生がいるから.

スレッドを表示

水害リスクの高い地域に建築制限を行う「流域治水関連法案」が閣議決定 | スラド サイエンス science.srad.jp/story/21/02/03

とりあえず平成24年の調査の資料くらいしか見当たらなかったけど、報道がマジであって記者の誤解じゃなかったとすると(記者の誤解であってほしいけど)、この調査の段階からもかなり後退してて、マジで?><; って感じかも><

バリアフリー:多機能トイレへの利用集中の実態把握と今後の方向性について―多様な利用者に配慮したトイレの整備方策に関する調査研究― - 国土交通省 mlit.go.jp/sogoseisaku/barrier

orange さんがブースト

国交省がバリアフリー設計指針を改定「多目的トイレ」の名称変更へ #ldnews news.livedoor.com/article/deta
> 利用対象を明確化するよう求める。一般の人が使うことで本来必要とする人が利用できない事態を防ぐ。

それは数を増やすのが本筋であって、利用対象を明確化させるのは差別を助長するのでは。
「一般の人」って見えても、セクシャルマイノリティの人とかが男性用・女性用のどちらに入る事も憚られてやむなく利用するという事もあるだろうし。

普通に(?)おもしろいかもしれない><;
【Euro Truck Simulator 2】運転未経験者がトラック運転手になる【白宮みみ / あにまーれ】 - YouTube youtube.com/watch?v=C4VLmdnQGw

スレッドを表示

オレンジが一回もライブ見た事無いVTuberの人がなんかETS2実況やってるけど、そもそもクルマ全く運転できない人らしくて酷すぎてしゅごい><;

この動画のここの夕焼けのラスベガスの風景綺麗だからみんな見て><><
youtu.be/STcRwdWdWNk?t=20127

オレンジ的には全力で学校側がアウトという印象になった><(てっきりキリスト教系の話かと思ってた><)

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null