BeOSで、JLGってこの人><
ジャン=ルイ・ガセー - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%EF%BC%9D%E3%83%AB%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%82%AC%E3%82%BB%E3%83%BC
まとまってない文だけど><;
引用の引用><;
引用!>< 闘うプログラマー新装版 134P
"UNIXはカトラーの宿敵だ。"(略)"カトラーはUNIXを、博士ばかりの委員会が設計したクズのようなオペレーティング・システムだと思ってる" 続く
引用続き 闘うプログラマー新装版 135P
"一貫した思想が無いし、その欠陥が露呈している。だからいつも、UNIXをぶちのめそうと考えてきた。"
https://twitter.com/orange_in_space/status/808025602817036288
https://twitter.com/orange_in_space/status/808025645204705280
まとまってない文だけど><;
オレンジが尊敬してる2人のUNIX hater、カトラー(NT作った人)とノーマン(デザインの偉い人)もアメリカ生まれのアメリカ人で、両方ともオレンジが尊敬し始めたころはUNIX嫌いだとは知らず後からそれを知ったんだけど、共通する点としてUNIX批判に一貫性という言葉を用いてる点があれかも><
(オレンジも一貫性って言葉多用しまくりまくってる><)
---
事実上フランスの飛行機であるっぽいエアバスサイドスティック機が好きなのも、計算機関連では「Ada好き><」でOS等ではフランス人(JLG)が会社を率いて居たBeが好きなのって偶然では無いかもって思ってる><(それらが好きになってからあとからフランスが好きになった><)
あわせて読みたい><
新iPod shuffleのボタン操作はまるでモールス信号のトンツーだ | ギズモード・ジャパン https://www.gizmodo.jp/2009/03/ipod_shuffle_3.html
アシアナ事故がどう関係あるかの解説のtoot><
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/100994904565500095
これ、この前話題になった「なぜコクピットの表示灯はノーマル状態では消灯すべきなのか?」って話も関係してる><
><;
(PDF) The trouble with UNIX: The user interface is horrid https://www.researchgate.net/publication/202165676_The_trouble_with_UNIX_The_user_interface_is_horrid
><
Worse is better - Wikipedia https://en.wikipedia.org/wiki/Worse_is_better
><
The Unix-Haters Handbook - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/The_Unix-Haters_Handbook