新しいものを表示
orange さんがブースト

自分のためだけに書いたコードが大衆に全くリーチせず偶発的に誰かの役に立つ可能性だけがある状態で全く苦を感じないし意義を見出せるタイプの人間なので (まあ小説とポヨグヤムは違うというならそれはそうかもしれないが)

スレッドを表示
orange さんがブースト

ネット小説の文脈で「自分だけのための小説ならネットに投稿する意味がない (だから評価が全てだとは言わないが大事だ)」みたいなこと言ってる人がいて、やっぱり相容れないなぁと思いました (これは批難する意見ではない)

誰が書いても同じになる短いコードに著作権は生じないと思うけど、そう思う範囲もそれぞれだろうし><;

微妙に関係ないけど、ブログ記事とかに書く微妙な長さのコードで「こんな短いコードに著作権主張しないよ!」って場合でも「コードはCC0」とか書いておくと混乱が減っていいような気がするの会><(?) 

orange さんがブースト

いやまてよ、私的複製の範囲になればいけるのか・・・?

スレッドを表示
orange さんがブースト

可愛そうだけどライセンスが明示されていないプログラムは実行する権利すらないのだよ・・・。

「githubでDLしたC++プログラムの実行方法」 teratail.com/questions/316901? #teratail

ちゃらんぽらんな自動車メーカーが高性能で十分に複雑なAIを使った完全自動運転のクルマを作って売って、それが事故って「うちのクルマのAIは高性能で複雑なので、どうしてそんな挙動を起こしたのか検証がほぼ不可能なほど困難です」って言い訳しても、「それを作ったのはお前だろ? そっちの事情なんて知るかボケ」ってなるじゃん?><

x追ってから
o負ってから
><;
あとこの文脈の"責任"はresponsibility><

スレッドを表示

つまりメーカー(の開発者と経営陣)がフレームを決める><

スレッドを表示

自動車の完全自動運転は、とりあえずメーカーが100%の責任を追ってから、あとでユーザーが不正を行っていなかったかどうか調べるようにすれば上手くいくかも><
予想外の動作に関してもメーカーが責任を負うようにすれば、メーカーは無茶できない><

元の論文まだ読んでないけどこういう話も><
高度に発達したAIを人間が制御することは可能なのか? - GIGAZINE gigazine.net/news/20210117-ai-

orange さんがブースト

そもそも原理的に可能なのかというのもよくわからん。
その辺りはシロートがあれこれ言ってるのに対して専門家がそうじゃねえだろと言ってるのも目にすることがあるので、正直ワイとしては知識が足りてなくてあまり語れることがなさそうではある

開発者等の無責任もあるし、開発者が理解できる範囲の振る舞いしか出来ないAIって、性能的な意味でわざわざAIにやらせる意味無いかもという問題も><

orange さんがブースト

accountabilityはAIの開発・運用者が持てばいいんだろうと思ってるんだけど、当の彼らはそういう責任を取りたがらないよね

RE:
https://mstdn.nere9.help/users/orange_in_space/statuses/105577603135635113

orange さんがブースト

責任とって辞職するためのポストとかいう笑い話も当面は通じるんでしょうね

スレッドを表示
orange さんがブースト

誰にも責任がない事故を自然災害などと言ったりするけど、高度に発達したエーアイによる説明困難な最適化の結果被った損害を自然災害として扱える度量が人間にあるのかは疑問

現在のそういう文脈のAI、つまり政治に使えそうなAIは、どうしてそういう結論になったか説明できるほどに単純では無い><
(クラシカルなエキスパートシステムであれば単純なので説明できそうだけど)
複雑な理由により結論を導けるAIが、その複雑な理由を説明できるようになるには、強いAIになる必要があるかも><
人間のように自分の考えを言葉として伝えられるようなAI><
でも、仮に楽観的予想でそういった強いAIが登場したとしても別の問題が出る><
そういったAIはすでに人間より賢くなっていて、人間がそのAIの思惑を理解するには人間の能力が足りなくなり検証が不可能になる><
結果的に人間の能力の限界のせいで、人間に対するaccountabilityが欠ける><

(微妙にthe division 2の登場人物のエンディング後の台詞の影響を受けた考えだったりする><)

どうしてそうなるのか、どうしてそうするのかを説明できない政治(等)は、上手くいかない><

スレッドを表示

AIによる支配、オレンジ的にはうまくいかないかもって考えるようになった><
理由はaccountabilityに欠けるから><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null