しょーもない話になるけど、たとえば真っ当な人間が国政に携わっているとされている現状であっても、実在しない人間の形状をしたイラストに謎のモザイクをかける必要があったりなどするわけで、私の人間への期待値はこのモザイクのしょーもなさでクリッピングされている
?><(?><;)
内燃機関超基礎講座 | アルコール燃料エンジンの開発:気化潜熱とエアブロッキングとの戦い[CART]|Motor-FanTECH[モーターファンテック] https://motor-fan.jp/tech/10017368
なので冷たい考え方になるけど、「自分の周りの人々をいかに良質な人々で揃え、関わりたくない人々から効果的に遠ざかるか」というのを主眼にすると主観的にはうまくいきやすいという感想がある。
まあ当然これはエコーチェンバー化とか視野狭窄とかのリスクはあるんだけど、「良質である」と「自分と思想が違う」は両立するので、そこを間違わないようにうまくやりましょうねとしか
集合知とかも、政治の迷走やら Wikipedia のくだらない書き換え合戦やら見ていると、集合知になるか集合痴になるかは集団次第じゃんという感じだし。
良質な人々のクラスタに属すれば良質な集合知が得られる、そうでない人々が多ければそうでなくなる、その程度のことなんじゃないかな