Apple Watchの高度計、急激な気圧変化に対応できない? | スラド アップル https://apple.srad.jp/story/21/01/11/1729207/
QNH手動設定出来ないらしい><
大挙して押し寄せてくるとは思うけど、一時的なものだろうなぁ。Pawooでは過去に凍結祭りで一気に増える事がしばしばあったけど、やっぱり程々のところで引き上げていった感じはあるし(まぁ連携させたのを残して戻るってのは少なくないけど)
意外なのは、misskey.ioが増えてるってことよね。
しかし相変わらず思うのが、FediverseでもTwitterと同じ人と同じような使い方をしようと考えてるのよね。人によっては避難所って考えで使う人もいる。はたして今回は――
QT: https://fedibird.com/@noellabo/105542588277577335
Twitterをメインにしている人の大多数は、今のFediverseに向いていないだろうと思っていて、だから大挙して押し寄せてくるといってもたかが知れているだろうと思っています。
たまにTwitterにMastodonの投稿をするときがありますが、あれはFediverseに向いた人に届けばよくって、だからむやみに誘うつもりはないけど、できるだけ状況がわかるように情報を提供しています。
今、ちょっとSNS界がざわざわしていますが、いまのところ日本のユーザーにはさほど影響が出ていないように思います。
mstdn.jpはちょっと負荷が厳しそうですね。新規登録はいつもの倍ぐらいありそうです。
Pawooはほとんど増えていないように思います。いつも通り。とはいえ、元々新規登録はどこよりも多いです。まぁ、どんなときも黙って捌くので堂々としたものですが。
misskey.ioは一気に人が増えていますね。今回の主役はここかな。
なお、Fedibirdは、知る人ぞ知る、という程度の知名度なので、まったくもって通常運転です。
・・・・・・・・><;
米、キューバをテロ国家に再指定 ポンペオ長官発表 写真2枚 国際ニュース:AFPBB News https://www.afpbb.com/articles/-/3325658
https://mastodon.cardina1.red/@lo48576/105538477268043786
最終的な結論としては、 (規格読んでないけど) どうやら <https://keisanki.at.webry.info/201908/article_1.html> の IEEE754-2019 の min / max についての記述が誤っていそうということで。
Agner`s CPU blog - New IEEE 754 Floating point standard
https://www.agner.org/optimize/blog/read.php?i=1012
これ読んでやっとわかった、 min(A, B) := A < B ? A : B になってるのは規格ではなく SSE の MINPS 命令じゃん!!!
で、この挙動は IEEE 754-{2008,2019} どちらにも適合していないと書かれてる。