新しいものを表示

食い意地張った猫、冷蔵庫からじゃがいもを強奪 - Sputnik 日本 jp.sputniknews.com/videoclub/2

関西ローカルとか関西局制作番組って昔から毒舌がより多いイメージ><
(イメージ><; だけどたぶんほんとに多いんだと思う><(2chで前に地域ネタなおしゃべりしてた時にそれっぽい話題になって、逆に「むしろなんで関東の番組って当たり障り無いうすっぺらいのばっかりなの?」的に言われてなるほど逆からはそう見えるのかみたいになった><(?)))

昭和のテレビ番組の毒舌具合を今に引き継いでるの、笑点の大喜利の台本っぽい政治ネタと時事ネタがわりとそれっぽさ><

あと大橋巨泉とかも毒舌なテレビ屋さんの代表?><
1980年代以前のスタイルのワイドショー番組とか、番組自体が毒舌で、21世紀の価値感で見ると出演者の大半が毒舌と言ってもいいかもしれない気がする感><

元の話わかんないけど、ビートたけしとか立川談志とか辺り毒舌でウケた人の代表かも?><

orange さんがブースト

テレビで毒舌がウケたのは昔からな気がする。言いたい事も言えないこんな世の中は~ってやつだけど、言わない方が上手く回ることもあるんだけど、言わないとどうしようも無いぐらいに余裕がなくなってきているんかなと。精神的にも、物質的にも。人間も生物なので、多様性の維持とか言われても、最終的には自分が生き残ればいいみたいなのは心の奥底にありそうだし、難しいね。分かってはいるけどそうは言っても、みたいな。

任期の終わりを待たずにトランプのツイッターアカウントが凍結される可能性が十分ある状況っぽさ?><

orange さんがブースト

'The arguments against ECC were always complete and utter garbage. ...'
とか
'...but these f*ckers happily sold broken hardware to consumers and claimed it was an "attack", when it always was "we're cutting corners".'
とか><;

Real World Technologies - Forums - Thread: Ryzen 9 5000 series processor realworldtech.com/forum/?threa

orange さんがブースト

これ、昔のリーナスに戻っちゃってて好き><

リーナス・トーバルズ氏、Intelが一般向け製品でECCメモリに対応しないことを批判 | スラド Linux linux.srad.jp/story/21/01/05/0

orange さんがブースト

そういや最近IntelのせいでECCメモリの普及が妨げられてるってLinus氏がキレてる記事読んだ気がする

そういえばわりと最近Orban Loudness Meterって言う無料のラウドネス測れるやつでWASAPIループバックデバイスに対応してる=Windowsで出してる音をリアルタイムでラウドネス測定できるやつ見つけた><

METER — Orban orban.com/meter

結論としてはたぶん、オタクウケするミックスしなかったのが悪い感><

特に最後の所の「目が冷めた」に向けてコーラスというかダブリングというかをスッと弱めてる所が「歌詞どおりにミックスしました!><;」感があってクサすぎてヤバイ><;

加工前と聴き比べるとオレンジ弄った版、エモすぎておもしろい><><><

アップロードするわけには行かないけど、
サビの所をコーラス作って重ねて元のコーラスも強調する感じにして、「あなたはそう微笑んだ」の所とサビの最後のところはコーラスを弱めてクサくしてみたらいい感じだけどクサくなった><;
なんというか、昭和><;

ヴォーカル抜き出してコーラス作ったりとか色々弄ってみて思ったけど、このヴォーカルの人の声質ってちょっと弄りにくい?><;

たぶん、ヴォーカルが生々しすぎるから"わたしにな~っていく"の所とか特に気持ち悪く音程はずしてるように聴こえるかも?><;
こういう場面、生々しくならないようにコーラスの方を大きめにしたりする事が多いかも?><;
たぶんこういう生々しいヴォーカルが好きな人ならこのままでいいんだろうし、逆に加工されたヴォーカルが好きな人の基準に合わせるんだとしたら、編曲やエンジニアの人の力量不足ともいえるのかも?><
オレンジの好みで言うと、ちょっと変えたらもっと壮大な曲になりそうで勿体無さ><

これ自体が上手いかは別として、この歌い方が駄目って言っちゃうとオートチューンとかでガッチリにしまくった(しまくったような)ピッチ変化が単調な歌い方以外下手って事になっちゃうけど、少なくとも西洋ポピュラー音楽(? というか普通のポップスとかジャズとかそういうの)ではピッチ変化が単調な歌い方の歌を上手いとは言わないかも><

スレッドを表示

昨日の話題思い出して「どのくらい下手なんだろう?><;」(><;)って期待して聴いてみたけど、これは下手とは違うかも感><
上田麗奈「リテラチュア」 MUSIC VIDEO - YouTube youtube.com/watch?v=ufLKDNlLrA

任期が少ないからしょうがない(というかなんというか)けど、中国共産党側もアリペイ潰そうとしているタイミングでやるのはかなりタイミング悪いかも感><

トランプ大統領 「アリペイ」取り引き禁じる大統領令に署名 | 米中対立 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/20210

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null