新しいものを表示

"※高速教習は原則として、実車で行いますが、夜間・悪天候および冬季間はシミュレーションで行いますので、高速通行料は使用料に充当いたします。"
普通車教習 - 白石中央自動車学園 shiroishichuo.co.jp/driver/car

あと、80'sアイドルって記憶の中のイメージよりかなり生歌うまいなって思った><(すごく下手ってイメージに脳内で改竄されてた><;)

平成生まれ(というか21世紀生まれ)の人には1980年代ってそういう風に見えるのか的な><

スレッドを表示

マツコの知らない世界|TBSテレビ tbs.co.jp/matsuko-sekai/
これの"「マツコの知らない80年代アイドル衣装の世界」"、衣装どうのの話に収まらず80's文化の話いろいろしててすごくおもしろかった><

画像を(例えば)8x8ピクセルに切り出してって、前のフレームとの差を各要素(? RGBならR,G,B)毎に出して、8x8の中の全要素のなかで最大に必要なビット数(例えば2,4のRは符号込みで4ビット必要で4bitが最大とか)を見て、不要な部分をカットして記録するってだけの単純なやり方でも、かなり低負荷で天文画像の連続写真なら(変化の大部分はノイズなので)かなり縮むかも?><

なのでデータ圧縮関連って素人がお遊びでなんかウケ狙いでショボいのを作る程度でさえも特許踏んじゃうイメージ><(イメージ)

オレンジもおもしろ非可逆画像フォーマットをお遊びで作ったことあるけど、NTTグループのどこか(どこか忘れた)の特許踏んづけてた><

orange さんがブースト

あとコーデック周辺はクソデカ企業の特許だのパテントトロールだのがうじゃうじゃしてそうというのもある

orange さんがブースト

なお拡張ジフレンペル法でよく使う「今のストリームは過去nブロック目のストリームと概ね同じやねんけどな。こことここだけ違うねん惜しかったな」という情報で置換するようになるともっとヒット率が増える

orange さんがブースト

ジフレンペル血統の「過去のストリームの情報をバッファリングしておき、"今のストリームは過去nブロック前のストリームやで"という情報に置き換える」系統の圧縮は、バッファのサイズがフレームサイズ超えれば過去フレームの参照になるので可逆圧縮であってもそれなりに意味があるしちゃんと縮むよ

orange さんがブースト

フレーム内でも結構効きそうだと思うけどねぇ (たとえば画像をブロックで分割したときほとんど同じ色のほぼプレーンなブロックが相当出てくるだろうし)

orange さんがブースト

フレーム方向に圧縮するのを諦めて時間方向メインで圧縮するように設計すれば縮むのかしら

小さい変化を短いビット長にして、大きい変化を長いビット長にするあれかも?><(名前わかんない><;)

orange さんがブースト

フレーム1枚では縮まないだろうけど、たとえば天文写真であれば背景色は多くのフレームでかなり近いことが想定できるし、であればノイズがのっていても差分で色を持ってやれば情報量は劇的に小さくなりそうだけど

天文関連用にであれば、天文関連用に新たなフォーマット作る方が良さそうだけど、それでもノイズまで保存するんだから結局あんまり縮まない気がする><

そもそも自然画像の動画で可逆圧縮ってほとんど縮まないので、大半のケースで連番静止画とサイズ大して変わらないんでは感><

orange さんがブースト

(話題、終わった?><;("オレンジの発言史上最悪の差別発言"が具体的に何だったか明かす機会は次回(?)以降?><;))

・・・・みたいな戦略をとれてないので、お母さん食堂って、少なくとも大きな会社がなんの仕掛けもせずに21世紀に採用するのはカッコ悪すぎるネーミング><

スレッドを表示
古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null