新しいものを表示

オレンジがムツゴロウさんレベルに動物怖からなくなったのだいたいナウシカのせい><

orange さんがブースト

人生を変えるほどでは無いけど、ナウシカ?のなんか小さい動物に噛まれても我慢して仲良くなるシーン見てなかったら、動物を怖がらないようになってなかったかも><

なんどめだナウシカ (なんどめだなうしか)とは【ピクシブ百科事典】 dic.pixiv.net/a/%E3%81%AA%E3%8

"2002年1月が10度目で、2020年12月25日に予定されるのが19度目"

壊れる事字体は仕方ないけど重要部分が冗長になってないとか壊れたときにすぐ想定外の壊れ方になるのは絶対駄目だよね><

orange さんがブースト

うへぇ。制御系やられたら一発でダメになるの…

現在の「GoToキャンペーン取りやめると観光業界が・・・」って話も、短期的な見方ではそりゃそうだし死活問題だろうけど、中長期的には、完全に医療崩壊してそれこそゾンビサバイバルゲーみたいな状況になった地域に誰が観光に行く?><; という事も言えるかも><
もっと言うと、ロックダウンに近いもっと強い対策を行ってこなかった結果いまGoTo取りやめしなきゃいけないほどの惨状になっているとも言えるかも><

スレッドを表示

mstdn.nere9.help/@orange_in_sp
これ文脈としては、「季節性インフルエンザの方が脅威で、新型コロナは手洗いうがいをしっかりすれば」って当時かなりあった意見に対して「違うかも><# 」って文脈><
(経済を優先してロックダウンすべきでは無いという意見では無いし、オレンジ的にはもっと強い対策をしなければ経済的にも中長期的により強いダメージを受けるという事が言いたかったかも><)

orange さんがブースト

なのでオレンジ的には「あーあ><;」になった><;
あと、経済面で言うならインフルエンザでの死者以上に、新型コロナウイルスアウトブレイクによる経済的影響による間接的な死者のほうが上回ると思うよ><
感染症の流行で死ぬのは感染者だけじゃないんだよ><

これも遠からず「だから言ったじゃん?><;」になると思ってる><
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp

ホームレスを排除する為に公共な空間のベンチに横になる事が不可能な手すりをつけまくったら、あんたが事故に巻き込まれたり急病になったりした時に地面に寝転がるしか無くなるって事なんだよ><
公共の空間は非常時を想定してデザインされなければ、偶然そこに居合わせた不特定多数の人々がより悲劇的状況に遭うんだよ><
ホームレス云々じゃなくても、「このベンチだと災害時やばくない? ていうか熱中症や貧血で倒れた人を介抱するだけでもそのスペース無いじゃん?」って声をあげる必要あるかも><

スレッドを表示

排除アートなベンチ(等)、災害時や事故時にも緊急用ベッドとして使用できない点も間抜けなデザインであり間抜けな政策かも><

ちょっと違う類似事例(?)として、公立小中学校の体育館のエアコン導入の議論があれかも><
根性論で「財政が厳しいし、わしらが子供の頃はエアコン無かったし要らない」っていうの><
災害で避難した時にエアコン無い状況で大勢ですごす事になるって所まで想像できない間抜けな意見><

少し前に話題になったこれの話がNHKのニュースに><
排除アートと過防備都市の誕生。不寛容をめぐるアートとデザイン|美術手帖 bijutsutecho.com/magazine/insi
mastodon.cardina1.red/@lo48576

スレッドを表示

News Up 仕事がない 家がない 年末年始どうすれば… | 新型コロナ 経済影響 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/20201

感染も 写真も 増えないで | 新型コロナウイルス | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/20201

書いた><
Re:ゲップ (#.3948752) | 乳牛1頭でFCV1台の燃料を賄える | スラド srad.jp/comment/3948752

乳牛1頭の糞尿で燃料電池自動車1台の燃料が賄える | スラド srad.jp/story/20/12/24/1918241

これついでにメタン発酵消化液って肥料も出来る点も一石二鳥かも><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null