新しいものを表示

濡れ煎餅、非常食的にいい感じかも感><(食文化の違い?><)

東京外かく環状道路(関越~東名)工事現場付近での地表面陥没について【第12報】 | NEXCO東日本 e-nexco.co.jp/pressroom/kanto/

"なお、開催結果の概要は、会議後速やかに当社ホームページに掲載する予定です。"
遅い><;

住宅街陥没「工事が要因の一つの可能性高い」東日本高速道路 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/20201

twitter検索してみたらもちろんbuzzりまくってるけど、単にありがとうだけじゃなくて商品名込みで「普段からこれ食べてるけどおいしいよ」みたいなツイートも多いので、そういうのも考えてNHKのニュースになってることもあわせて考えると認知度上昇10%(=だいたい5億円)どころじゃない可能性><

という事はたぶんやっぱ広告効果少なくとも1億は越えてそうな気がする><

決算資料見たら、実際に(雑に言うと)認知度10%上げるのに広告費を5億円投じてるので、ものすごく雑に言うと、例えば仮に、このせんべい屋さんの認知度が今回のせんべい配布で10%上がった場合は、同様に5億円分の広告効果があったといえなくも無いかも・・・?><;

億は行かない?><; でも少なくとも積荷のせんべいのお値段とは桁違いだよね><

このせんべい配布、広告効果数億円規模?><

トラック積み荷のせんべい配布に感謝の声 関越道の立往生現場 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/20201

youtubeとかで広告が極端にやかましいアプリとか、(インストールして試した)評価しろってうるさいアプリはちゃんとこまめに☆1評価してあげてる><

悪質な方、インストールして低評価してアンインストールしておいた><

頑丈な人は実感うすそう><
「いや、健康だから医者行かないし」的な><
完全な医療崩壊したら交通事故で大怪我しても平時のような治療を受けることも難しくなるのに><

orange さんがブースト

多くの人が町のお医者さんしか掛からなくて、街の総合病院みたいな所に行かない人は、やはり実感は掴みにくいのでは。

オレンジが「ドヤ街のホームレスの方々に感染が広がったら大変な事になるよ!><;」「ネカフェ難民を保護せずにホームレス化させたらとんでもないことになる><」的な話を書きまくってたのもそういう医療崩壊のことなのに上手く伝わらなかった感><

orange さんがブースト

医療崩壊の危機感、地域によって違ったりするのかな。震災とかで自身や身内がトリアージを経験したとか。フォロワーの知り合いが、親族なくなってから気持ちを切り替えたという話が流れていたが。

ていうか、3月とか4月の段階で「感染拡大が医療崩壊に繋がってそれによりどうなるか」みたいな危機感持ってる人かなり少ない感じで「自分や周囲の人が重症化しなければ問題ない」って発想の人がかなり多かった気がする><
オレンジの危険性を訴えるtootの不評具合からすると><;
「隔離しなきゃいけない人が増えたら崩壊する」ってなかなか伝わらなかった感><

つけないとたぶん「前もやったじゃん? たいしたことなかったじゃん?」になっちゃいそう><
ニュース追わない人多いし、医療崩壊の危機感持ってる人わりと少なそう><

orange さんがブースト

「医療非常事態宣言」とか「年末年始コロナ特別警報」とか、余計なものを付けないで「非常事態宣言」「特別警報」で良い気がするんだけど、なんか限定するから他人事になっちゃうのではと言う気がしないでもない。

東日本大震災の時は偶然にも?当時の東北地方整備局長 徳山日出男さんがリーダーシップがある人だったので、航空宇宙ミリタリー分野並み言っても問題ないかもしれないレベルのチームワークで動けた感?><

Crew Resource Managementの専門家みたいな人><
(CRMの知識も必要だしミリタリーな分野の戦術の知識も必要だけど、そういうのそんじょそこらの普通の偉い人はトレーニングされてないからできない><(ので、災害の現場の本部は混乱して当たり前と言えば当たり前かも><))

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null