Hawaii Mud Bombers - Suzuki Samurai https://youtu.be/Zxul9KuZfYQ @YouTubeより
自分の知ってる例その2
スズキ サムライことジムニーを讃えた曲。コンパクトで軽快な四輪駆動車はジープラングラーの登場まではアメリカには殆ど存在しなかったジャンルだけにその道の権威であるジムニーはクールな乗り物として受け入れられたらしい?
The Beach Boys - Little Honda https://youtu.be/qZOGlgVldAs @YouTubeより
自分の知ってる例その1
これはバイク(スーパーカブのことを歌ってる曲だけど、アメリカ人にHONDAという名前が浸透するきっかけになった曲
販促ではなく、歌謡曲(?)のテーマにされる程度にはその当時スパーカブというバイクはアメリカでエポックメイキングな存在だったんだ
歌詞和訳してる人居た><
【和訳】Russell Dickerson – Blue Tacoma https://zheyzhey.blogspot.com/2018/10/russell-dickerson-blue-tacoma.html
蛇足><
聴いてて「タコマはワシントン州でしょ???><」って思ったらクルマのほうだった><;
ミュージックビデオはパシフィックコースとハイウェイのマリブの西のポイントマグ州立公園の区間がロケ地で、GTA5の西側の海岸の道路のモデルになった区間><
カントリーのネトラジ聴いてたらクルマネタのいい感じのカントリー見つけた><(2018年の曲?><)
Russell Dickerson - Blue Tacoma - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=eHTiEn72SOA
ビデオテープの巻き戻しって
高速にしないとストレスたまるので速度上げるけど、テープが太いわ巻いてる量多いわで終端付近になると運動エネルギーが大きくなってそのまま最後まで行くとテープが切れるんですよ。
だから回転した角度と進んだテープの量から残量を計算して終端近くなったら速度落とすんです。
また巻き戻ししてて停止ボタン押した時も急にリールを止めてテープ切れたりたるんだりしないように制御してます。
高級な機種なんかだとリールもサーボ制御してたなぁ。
カセットテープは幅も狭いし巻いてる量も少ないので突っ込んでも大丈夫、オープンリールはある意味切れても大丈夫(笑)なので、あれビデオだけの技術だったなぁ。
もう使わないし忘れられる技術だと思うけど。