新しいものを表示
orange さんがブースト

……ってやると、「銀河ヒッチハイクガイド」みたいだ。

スレッドを表示
orange さんがブースト

鉄道高架で元地権者に戒告書送付|NHK 静岡県のニュース www3.nhk.or.jp/lnews/shizuoka/
> 静岡県の川勝知事は「地域の発展を第一に考え、ご理解いただけることを期待しています」というコメントを出しました。

〇〇〇「日本の発展を第一に考え、ご理解いただけることを期待しています」

orange さんがブースト

もちろん小学生に実用言語教えろって言ってるんじゃないよ.大学での話.

orange さんがブースト

むしろビジュアル言語は表現力が貧弱すぎて複雑な処理を書くのがすんごいめんどくさい

orange さんがブースト

強引に進ませるんというか,初めから実用言語で教えた方が早いし教えられることに差がない

それってつまりプログラミングするのに身に付けることが必要な要素が身に付かないままでも強引に次に進ませるしかない(=とりあえず学べてないけど待つわけにいかないので一旦おいて次に進もう)ってことで、つまり(時間的制約等で)身に付いてないんでは><;

orange さんがブースト

Scratchの背後にもある、なんというか「術理」とでも言うべきモノが役に立たないといってるのではなくて、短期間でそこまで見いだして、実用言語に応用が利く、なんてことは極めて希。だから役に立たない。

スレッドを表示
orange さんがブースト

多くの学生にとっては形而下のモノがすべてだから、テキストでプログラミングする実用言語に結び付かないんだよ。あの手のモノは。

うちでもScratch系のロボットプログラミングを初学者向けにやってるけど、後ろにつながらないんだよ。

オレンジがプログラミング教える時に相手の考え方自体を変えさせるってそういうことかも><

プログラミングする時には自然に、普段自然に行ってしまって振り返らないような作業でもしっかり工程に分けて考える ってするよね?><(それがプログラミングだし)
"プログラミングする時には自然に"行ってることも同様に考えれば、「どうしてプログラミング出来るのか?」そして「プログラミングできない人は、(特に考え方の面で)どこで躓くのか?(躓けてしまうのか?)」、という事は「プログラミング出来るようにする為に身に付けさせなければならない必要な考え方の要素はなにか?」ということになるかも><

作業や物事をフローチャートのようなものに整理して考えられない人、世の中にたくさんいるよ><

『プログラミングをするのに必要な作業』をプログラミングする時に自然に行ってるように「どうしたらそれが行えるか?」「どうしてそれが行えるのか?」考える><
そうすればScratchで学べる範囲のことが『プログラミングをするのに必要な作業』の要素、かなり重要な要素であると考えるの妥当ってなると思うかも><
もちろん、最初から最後までScratchを使って教えたら非実用的かもしれないScratchしか使えないって事にもなるし、当たり前だけどScratchに無い要素は学べない><(なので、十分学べた時点で捨てるべきかも><)

.でも、「どうしたらそれが行えるか?」「どうしてそれが行えるのか?」振り替えって考える考え方さえつけば、かなりプログラマ的な考えを持った人に近づくので、そこから独学する事にも繋がるんでは?><

Scratch自体の実用性はアレかもだけど、目標に対して必要な処理を組み立てる(工程を分解する)事を学ぶには、必要十分な教材かも><
その重要性を理解できてないのって「どうして自分が設計できるのか?」「自分はどうやって設計しているのか?」を振り返らずに自然に行ってしまっているということかも><
(プログラミング出来る人は当たり前のように普段から自然にそれを行ってるかもたぶん><)

でも、これはメタで、
"目標に対して必要な処理を組み立てる(工程を分解する)"という事は、自身が自然に行っていることを一歩引いて見直して「具体的にどうやっているのか?」(どうやれば出来るのか?)と考えることであり、プログラミングに関しても同じように見る事が出来るかも><
「我々はどうやってこの目標をクリア出来る作業を行えるのか?」「我々はどうしてプログラミングができるのか?」

orange さんがブースト

ぶっちゃけ何の役にも立たない。あの手のものは。

スレッドを表示
orange さんがブースト

プログラミング言語はやらないんじゃないかしら。Scratchみたいなビジュアル言語だったとおもう。

orange さんがブースト

義務教育でプログラミング教えるってどの言語使うんだろ
C#? C++? Java? PHP? Ruby? VB? それとも他の?
どれ教えても特性や得意不得意が有るんだから後で混乱しそう
(C# VB Javaは混乱した

教える範囲と教え方が妥当であれば、小学生程度でもちゃんと(現在の学習指導要領の内容程度には)理解できるという事かも><

小学校の教師が教えられるか、そもそも小学生が理解で来るような範囲であっても小学校の先生が理解できるかは別という問題はあるだろうけど><;

2重スリット実験をその場で実演とかやってた><

義務教育で量子力学の考え方だけ教えるのは別に悪くないかもというか、オレンジもNHK(BS?)でやってた、アメリカの?物理学者の人?が小学生程度の子供に量子力学の考え方を教える講演みたいなのを見たのが入り口になった><
(今も入り口しかわかりません!><;)

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null