新しいものを表示
orange さんがブースト

デジタルというのは数値 (digit) 化されているということ。
我々が扱いやすい性質の数値というのは、たとえば整数にしろ浮動小数点数にしろ、離散的で、精度に限りがあり、そしてほぼ直列である。

さて現実の物理的な情報というのは視点次第で多様な構造を持っているので、我々はその構造の中から残すものを選択して規約を作り、直列の中に押し込めねばならない

orangeはあざらし。好奇心旺盛で楽しいことが大好き。初対面の人にも平気で喋りかける。ちょっとトラブルメーカーな一面も。らっこの人とただならぬ関係に
4ndan.com/app/308/r/9

orange さんがブースト

nezuko_2000はあざらし。好奇心旺盛で楽しいことが大好き。初対面の人にも平気で喋りかける。ちょっとトラブルメーカーな一面も。らっこの人と相性抜群
4ndan.com/app/308/r/9

"古い橋を爆破 実は低コストで安全な撤去方法!?(2020年11月18日)" を YouTube で見る youtu.be/vVLmmkeJ6go

オレンジが「この人歌うまいかも><」って感じるのよほどのこと><(オレンジは耳が過敏なので(?)カラオケもちろん無理だし、音楽番組ですら「下手すぎる><# 」ってブチキレて見れない><)

オレンジ的には、某氏がデビュー間もないのに歌が上手くて「どういうことなの?><」って気になって調べた結果過去を知ってしまった・・・ら、ついでに他の方々の情報も知ってしまったという流れ><;

orange さんがブースト

ただ前世が存在する人が V になって前世としての活動をやめてしまった場合、残された前世のファンは複雑な心境であろうことは察する

orange さんがブースト

V、前世を執拗に知りたがる人はだけはわからない

ていうかVTuberじゃなくてもマインクラフト関連の有名な人とかもニコニコにぶちきれて批判して、ニコニコでやるのやめてyoutubeに引っ越してる人いるし、むしろニコニコが敗者だよね感><
ニコニコって結局「目立ちたい人がお金を払ってライブハウスを借りる」古い時代のモデルのままで、「おもしろい人をマネタイズする事でストリーマーを支援する」時代への変化に全くついていけなかった、たとえるなら『殿様商売のライブハウス運営者』みたいなものかも><

orange さんがブースト

そうそう。私も元ニコ生主が多いのはポジティブに思ってる。
酷い事を言う人だと「ニコ生主の(壮大な)敗者復活戦」みたいに言う人も見た事があるけど、そうなるのは自明だし、むしろそうなって何が悪いのさと。インフラごと沈めと?

ホロなんとかに関しては、巫女の人(ボカされてない><;)が最近、生主として有名な人を社長がスカウトしてきた(のでオーディション軽油じゃないんだよ)って事実上明かしてたし、少なくとも社長の人は最初からそういうニコ生主にガワをつける視点でやろうとしてたんでは?>< って考えるの妥当かも感><

で、オレンジ的には「キャラクターのガワを手にいれた方々」であり、SNSでアイコンとハンドルネームでしゃべったり、芸能人が芸名とメイクでしゃべるようなものの延長と考えるので、台本通りに演じさせられていた旧世代のVTuber(代表例:独立前のキズナアイ)じゃなければ、中の人もなにも「本人では?><」ってオレンジは考えるかも><
本人+ガワ><
「ミッキーマウスの中の人」とは言うけど「デーモン小暮閣下さんの中の人」とはあんまり言われないでしょ?><
VTuberには中の人は居るし前世とかあれだけど、芸名とメイク変えたようなものかも><

スレッドを表示

その批判よく知らないしオレンジ的に元ニコ生の人が多いことをポジティブに考えてるけど、
「生主の方々がキャラクターのガワを手にいれることで更なる活躍が出来るようになった」って考えると、今youtubeに軸足おいてるのが当たり前なのって単にニコニコが問題ありすぎて(カワンゴ氏引退のきっかけになったアップデートの時に指摘されまくった通り)逃げられただけだよね><

orange さんがブースト

Vtuber関連でよくある批判として、「中の人」が大概元ニコ生主とかだからって「ニコ動(ニコ生)の同窓会」ってあるけれど、その批判の矛先はVtuberではなくニコ動(カドカワ)へ向けるべきだと思う。
Vtuberに参入するためのスキルとニコ生主としてのスキルって非常に近いし、ニコ生がマネタイズしにくい仕組みな以上、彼ら彼女らがVtuber界隈に参入するのは自明なはずで。
むしろ、そういう他所からの参入によってクオリティーが担保されているともいえる状態な以上、その参入を悪だと言わんばかりの言説は、Vtuber市場の持続的な発展という観点からもよろしくないと思う。

スレッドを表示
orange さんがブースト

Vtuber関連の色々、キャラクター(アイドル・偶像)としてのVtuberと、その「中の人」とが混同されやすく、もやる。

"Little Switzerland, Ouray, Co (Shorter Version)" を YouTube で見る youtu.be/Qm7wvOYeIy0

普通に景色がすごい道路として有名で、The Million Dollar Highwayって愛称がついてて、他の色々な映画でも使われてるらしい><
U.S. Route 550 - Wikipedia en.wikipedia.org/wiki/U.S._Rou

日本人でアメリカのトラックが好きになった人だいたいテレ東で見た映画トランザム7000か映画Over the top(しかも見た理由は「F1のエンディング曲の映画ってどんなの?」)でしょ!?><(?><;)

American Truck Simulatorでやっとでたコロラド州DLCで映画Over the top(日本ではテーマ曲がF1のエンディング曲として有名)のオープニング(F1の曲流れる)の区間の道路が一応再現されてるということをお伝えしたい><(?)

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null