新しいものを表示

これ色々な機械の仕組みの理解や世の中のシステムの理解に関しても同じかも><
ブラックボックスのままで済ませちゃうタイプの人がアレなのかも><

orange さんがブースト

平均の算出をプログラミングすることはできなくても、手計算で平均を計算出来ない学生は滅多にいない。

裏を返すと、そういった計算を筆算などの手順として覚えていて、その計算が持つ意味を理解している学生は実は少ないのかもしれない。

オレンジは全然プログラマに向いてない人を、プログラマに向いた考え方にするの好き><
(「こういう風に考えるんだよ><」みたいにゲームとかを通して説明するの><)

逆に使ったことないけどObjective-Cは使いやすそうなイメージ><(PascalとDelphiの差分に似てる感><)

オレンジもVC++5 + MFCで完全に挫折しました><;

初心者が入門に絶対使っちゃいけないのは型がゆるふわな言語かも><
型がゆるふわな言語で入門しちゃうと、型システムがどうしてあるのか理解できないまま遠回りしちゃうので思いっきり損かも><
(遠回りしてる事にも気付けず「動的型付けの方が気楽でいいじゃん!」ってなっちゃうのが最大の問題><)
具体的に言うとPythonとかRuby辺りは絶対に駄目><

入門で使う環境がコンパイラかインタプリタかってほぼ関係ないかも感><
敢えて言うなら、遅いコンパイラの場合チマチマ実行するのがめんどいので高速にコンパイルできる言語環境の方が良さそう><
Delphiとか超高速コンパイラは、インタプリタが起動するより速くコンパイル&実行が出来る(出来た)ので、むしろ重いインタプリタよりその面が優れてたかも><

orange さんがブースト

プログラミング初心者がいきなりコンパイラ言語やって大丈夫か?

FORTRAN 77を一日だけ習った時、FORTRAN用紙に手書きでなんか書いた><(コンパイラ無くて実行はしてない><)

orange さんがブースト
orange さんがブースト

テキストエディタで作業が出来ないプログラミング言語、一体どう記述するんだ、念か、念なのか

orange さんがブースト

郵便投票の本人確認に時間が掛かりすぎるというニュースを見て、何で本人確認するんだろうと思って調べてみたら「署名は登録済みの署名、通常は有権者登録での筆跡と照合」らしい。一般の人間って、毎回同じフォントで手書きできるの?(字が汚い人の感想)
米大統領選「郵便投票」の不正がほぼ不可能な訳 | ロイター | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
toyokeizai.net/articles/-/3756

オレンジが言いたい事としては、ニューヨークポスト問題って、WSJの動きも絡めて考えると、SNS全盛のリークベースの時代(?)でも報道機関の役割は大きいし、かといって報道機関なら全部誤報なく正しいわけでもないし、TwitterとFacebookが当初取った動きの通り、ファクトチェックして根拠に問題がありすぎる投稿には警告なり何なりつけるのがとても重要で必要な事を表した事例かもって><
日本語圏でさえもあの問題、メディアがスクラム組んで握りつぶしたかなんかとしか思ってない人のほうが多いでしょたぶん?><

ファクトチェック云々、英語記事読むのに抵抗ない人はorangeの見解よりも手っ取り早くソースのこれ読んで><;

Trump Had One Last Story to Sell. The Wall Street Journal Wouldn’t Buy It. - The New York Times nytimes.com/2020/10/25/busines

ファクトチェックと報道機関の役割 

(話し飛んだけど)ファクトチェック云々でニューヨークタイムズの記事で、ニューヨークポスト問題でWSJがトランプ陣営からのタレコミベースで記事を書くのを取り止めた(※1)のが、報道機関がしっかりと機能した事例として書かれてたかも><
(あとで話の続き書くかも(スマホのバッテリーが尽きそう><;))

(※1 ほんとはトランプ陣営が持ち込んだWSJから先に出るはずだったけど、それより先に出たニューヨークポストの記事のでかたとジュリアーニのgdgdとトランプの発言で「利用されそうになってるっぽい?」って警戒したので)

オレンジ的には日本語での情報に限れば、英語と違って報道機関やコラム記事サイト等のある程度有識者が書く情報の比率が高くなるだろうから(主に某特定の陰謀論系の)トランプ支持者からの影響少ないだろうと思ってたから、思ってた以上に影響が見えてビックリしてる><

オレンジは選挙システムについては深く調べてないからあれなので、それこそ気になる人は各々調べてねだけど、
SNS日本語圏の情報、オレンジ的にわりとびっくりするくらいトランプ支持者の人の主張の受け売りとかあるので・・・あれかも><(?)

orange さんがブースト
なるほどなあ
郵便投票と当日投票で2回投票できるとか見たので心配ねえ(他人事

付け焼き刃な知識(!><;)でマジレスすると、日本の選挙制度よりはアメリカの選挙制度の方が本人確認がより厳密なので、少なくとも日本よりはやり放題ではないらしいよ><
(集計が遅い理由のひとつもそれらしいよ><)

orange さんがブースト
アメリカの選挙、住民票で管理されないから二重投票できるって本当ですか
古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null