新しいものを表示
orange さんがブースト

私の環境だと、こんな感じに見えてる。
なぜに江戸文字……。

スレッドを表示

燃費悪化して航続距離短くなるわかる><;

セグウェイのようなもの、クローラー(キャタピラ/履帯)の方がよくない?>< って気がしてる><
その方が段差とかに強そう><

orange さんがブースト

それだと物理的な大きさが変化する事になって、実際の皆既日食と金環日食の見え方の違いとは異なる見え方になるかも・・・?><

orange さんがブースト

これ難しくない?月と地球の距離は固定概念があるけど、星が瞬いているところを見て、太陽の活動が活発とそうでないときがある、の方が考えてしまいそう。
>月が近かったり遠かったりするしかないとなります。これは、たぶん小学生でも気づけることだと思います

問題の答えは正解だったけど、中学校の名前の漢字が読めない!><;

WEB特集 日食 太陽はなぜ隠れるの? | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/20200

オリンパス、赤字のカメラ事業売却へ-産業パートナーズと合意 - Bloomberg bloomberg.co.jp/news/articles/

E4系、産業遺産としてM車1ユニットくらいは保存して欲しい・・・><

orange さんがブースト

交通新聞 電子版|JR東日本 上越新幹線E4系の「復活全検出場式」 news.kotsu.co.jp/Contents/2020
よかったなあ、E4

お昼だからキレちゃ駄目><;
みんな眠くなっちゃう><;(反省)

「未来でも絶対に互換性が壊されないものを作れ!><# 」「『10年後なんてわからない』なんて甘えだ!><# 」って言ってる><
そのためにはユーザーに見せる部分と裏の内部事情をちゃんと分離すべき><
(UNIXはそれが出来て無い一枚板の『シンプル()』だからゴミ>< 『ユーザーに見せる部分をシンプルに』作れ!><# 将来変更される可能性がある内部事情はユーザーに見せるな!><# )

オレンジは古けりゃ何でもいいなんて全然言ってなくて、例えばUNIXのコマンド体系を批判してる><
エアバスとボーイングの違いでわかりやすいところは、一見画期的すぎるようなデザインをしてもそれが長期的互換性を考えて作られたものであれば1987年から最新の製品に至っても互換性を保ててる><
一方で妙に保守的すぎたボーイングは、クラシック機を引きずったデザインである767、747-400、777って行き当たりばったに少しずつ変更してきたので、古い767のデザインのままにするのは危険なので互換性が何度も断ち切れてきた><
787ではやっと、過去ほどの断ち切りは無く777との差を最小限にする努力をしてる><

練習で先にMisskeyクライアント作ればいいとおもう><
(いきなりFediverseサーバー作るのは絶対無理><(オレンジも作れない><;))

ジムニーのレンズ退色リコール><

"リコール 国-1574-0"
"リコール開始日 2005年12月09日"
"輸入/製作期間 1989年11月01日 ~ 1998年08月29日"
自動車リコールの届出情報(リコール 国-1574-0)|自動車のリコール・不具合情報 carinf.mlit.go.jp/jidosha/cari

あと、毎度おなじみエアバスの飛行機は1987年に初飛行したA320と最新のA350XWBで互換性が保たれてるよ><(ボーイングの場合は737ファミリだけ50年くらいある程度互換性保たれてる)

自動車は車検に影響があるような不具合(例えば灯火のレンズの退色)が発覚したら無限にリコールするよ><

orange さんがブースト

「古いから安定している」っていうのはなんだ?自動車ですら「古い奴は部品が手に入らないからダメ」が普通なのに、ソフトウェアになったとたんになぜ逆転するのか?
COBOLはいつになっても人間という「部品」がいくらでも手に入るからしょうがないね。

ちゃんとイカの耳を作っておくとか、きれいに分割するとか><

参考><
幻の路線の名残!? 首都高に潜む巨大な「イカの耳」
ドライブ WITH トリビア>2018.03 幻の路線の名残|首都高NEWS
shutoko.jp/ss/shutokonews/arch

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null