新しいものを表示

トランプ氏、オクラホマ州選挙集会の日程変更 奴隷解放日避ける - ロイターニュース - 国際:朝日新聞デジタル asahi.com/international/reuter

「どうやって勝てと?」 アメリカの黒人が怒る理由を「モノポリー」にたとえ - BBCニュース bbc.com/japanese/video-5303867

:Soyuz_nerushimy_respublik_svobodnykh_Splotila_naveki_velikaya_Rus_Da_zdravstvuyet_sozdanny_voley_narodov_Yediny_moguchy_Sovetsky_Soyuz: ><

資本主義が「社会のためになっている」と考えるアメリカ人はわずか25% —— 最新調査 | Business Insider Japan businessinsider.jp/post-214406

34℃・・・・・><
気象庁 | 週間天気予報: 埼玉県 jma.go.jp/jp/week/317.html

orange さんがブースト

新横浜の陥没は「なんかしらんけどうちのせいっぽいのでなんとかします」的なプレスリリースが出でたので相鉄東急直通線のせいってことでいいみたいです。

密閉型泥水シールド工法だから、加圧された泥水が地表まで続く砂礫層を伝って出ちゃったとかかなあ。

jrtt.go.jp/corporate/public_re

!?><;
ホンダ 工場で配電盤が爆発 従業員2人が大けが 三重 鈴鹿 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/20200

レガシーエミュレーション?部分が複合デバイスを想定して書かれてないとかかも?><

orange さんがブースト
orange さんがブースト

詳細の部分を考えながら書くの、たぶん記憶能力がすさまじく低くて暗記出来ないのを補う感じでそうなってるのかも><
あらかじめ細かく考えても覚えられない><

xラバーダッキッング
oラバーダッキング

噛んだ><;

考えながら書くのは文章書くときも同じで、だいたいの構造は脳内にすでにあるけど詳細な部分がもやっとしてるので、書く時に詳細が決まっていくので、書きながら「そうだったのか!><」って自分でなったりする><
ラバーダッキッングと同じ><

全体のおおまかな設計はあらかじめ出来上がるけど、詳細な部分は書くときに発見(?)がある><
なのでだいたいいきなり本番のコード書かないで試作品作って、試作品をリファクタリングして本番の作るというか、そのまま本番で使える部分を試作品からコピペする、そうじゃない所は清書?みたいな感じになること多いかも><

むしろ、キー打つときに考えるというか、考えながら打つのでキー打つのが遅くても全く気にならない派><
(タッチタイピング出来ないので遅い><)

orange さんがブースト

昨日バズっていた「2週間でテレワークシステムをつくった天才プログラマー」(ソフトイーサの人)の13年前のエントリ。

「論理的思考の放棄」

0から作る人(エンジニア、デザイナーや映像・音楽)は工程を論理的に考えるのではなく、感覚的に処理できるから効率が良い。

「できない人」は、思考の飛躍に感覚的に気づけないまま進むので、できたものがイメージとかけ離れる。

softether.hatenadiary.org/entr

鴻巣で大型二種取ろうとすると、信号が青の交差点の通過でアクセル弱めただけで検定中止だったという伝説が><

けん引免許も変な順番で取ろうとすると、乗れないはずの車で実技試験受けることになるんだったかも?><

フルビッターとその逆の最短になるように飛ばしまくりチャレンジする人が><

鴻巣の試験官は厳しすぎて頭おかしいというか絶対とらせないマンしか居ないという伝説が><(主に変な順番で免許取得する趣味界隈で・・・)

大型二種は普通免許からいきなり受験できるはず?><(普通免許の取得からの年数方式かも?><)

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null