新しいものを表示

スバルが富士重工の「フ」のオーナメントつけたようなものだよね><

そういえばメーカーロゴと言えばついにカワサキが川重のマークをバイクにつけたっぽい><

Z H2 | 株式会社カワサキモータースジャパン kawasaki-motors.com/mc/lineup/

手の上歩くとき、ヤモリの足の吸引力で一歩一歩、ぺれれれれ、ぺれれれれ、って感触でおもしろい><

ヤモリ、室温低めなら動きにぶってるだろうし、手乗りヤモリするとしばらく手の体温で暖をとろうとして逃げない場合も><

orange さんがブースト

どっから入ったのか三角コーナーの裏にヤモリくんが来てしまった

そしたらZが売れるかもしれない><(売れないかもしれない)

一世代前のロゴに戻せば、アメリカ西海岸のヤバめの地域でR33とかシルビアとかその辺り乗ってる怖い方々がよろこぶかも><

赤青のはラリーカーのイメージ><(イメージ)

orange さんがブースト

ゴーンのが嫌なら一個前のに戻せばいいじゃん>< モータースポーツで元気だった時代のなんだし><
車のエンブレム/ロゴ一覧で歴史を知る【日本車と外車15社】 | ギグログ gigglog.com/history-car-emblem

どっちにしてもオーナメントとかバッジが必要になるのでだったらオーナメントとかバッジそのままでもよくねでこうなった感><

ググった参考資料><
【車のエンブレム一覧】日本車&外車のマーク・ロゴを完全網羅! | MOBY [モビー] car-moby.jp/article/entertainm

orange さんがブースト

確かにどうしてどこもかしこもロゴマークに光沢持たせようとするんだろう?
ソリッドな質感のエンブレムとかもっとあってもいいと思う

orange さんがブースト

一瞬すごいと思ったけど冷静に考えると電動ローラースケートが左右くっついたような実用性・・・?><

orange さんがブースト

価格.com: 13型ノートPCサイズの“カバンに入るクルマ”「WALKCAR」が国内発売.
news.kakaku.com/prdnews/cd=kur なんか謎のセグウェイライクなモビリティがよりによって国内企業から出てきたぞ……

・・・って、オイゲン氏のコメント読んで思った><

RubyもElixir(というかErlangのVM)も、Fediverse上のサーバーという用途に対して性能いいのか(というか向いてるのか)謎><

Ruby読めないのでよくわかんないけど、タイムアウト処理今まで全くしてなかったってこと?><;

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null