新しいものを表示
orange さんがブースト

BASIC は石炭みたいなもので、文明をブートストラップするには有用かもしれないけどいつまでも使うべきものではないし、いつまでも使って良いと勘違いさせるようなこともすべきでない

orange さんがブースト

チューリング完全でさえあれば BASIC でどのようなプログラムも書けるというのは真実だし、同時に「BASIC 程度では大抵『良質な』プログラムは書けない」こともまた事実なので、我々は「子供にでもできるショボいおもちゃ」と「相応の基礎が必要だが良質な道具」のどちらかを選ぶ必要がある

その点『のみ』で見ると、1990年代以降に登場したいわゆるLLな言語は、1980年代の行番号つきBASICにすら劣ると言えるかも><
なぜならば古い行番号付きBASICは、数学を学ぶ前の子供に独学でプログラミングを習得させる事だけは成功していたから><
そこらのLLな言語のソースコード、小学校低学年の子が読みとけるんだろうか?><(簡潔さを重視しすぎて省略しすぎな言語仕様にしたら初学者が読みとけるわけ無いだろって言いたい><)

環境自体が変わってしまったからアレだけど、1990年代初頭くらいまでは『プログラミングは小学校低学年でも独学で習得できるもの』であったし、そこから30年くらい経った今、教える側の先生が「プログラミングなんてやったこと無い」って、『昔は小学生ですら出来たことが出来なくなった』という退化だよね><
若いやつは馬鹿って事じゃなく、1990年代半ばから、低年齢向けのプログラミング入門環境が疎かにされて「数学を学ばせてからじゃなきゃプログラミングを教えるなんて無理」という『『誤解』』(断言)までがついに広がってしまったって事かも><

日本語の方(つまり小学校の国語)の知識がプログラミングに必要かの方はわかんない><
でも、世の中がWindows95ブームでPCがそういう感じで普及する前夜までは、漢字読めない子でも独学でBASICでプログラミングするのはなにも珍しく無かったので「義務教育の国語も無くても一応プログラミング出来るんじゃないの?><」って気がしなくもない><

1980年代~1990年代初頭辺りのベーマガ世代のお兄さんお姉さん方は、まともに数学を学ぶ前に、難しい漢字が使われてなくてフリガナいっぱいの入門書読んでゲーム作ったりして雑誌投稿とかまでしてたわけで、少なくとも「プログラミングを学ぶのに数学の知識が必要」と言うのは、違うと思う><(プログラミングを学びながら算数をそのなかで学べてたかも><)

orange さんがブースト

端的に言ってしまえば「おまえも子供たちもみんなそんなに頭良くないから、先に土台を整えろ」というだけの話なんだけど……

スレッドを表示
orange さんがブースト

べつに最初から記号的な記述を理解する能力があるのであればそれ以上の自然言語は不要かもしれないけど (ちょうどある言語がわかっている人が似たような別の言語を簡単に習得できることがあるように)、最初の一歩で自然言語なしに行こうというのはまず無理でしょ

スレッドを表示
orange さんがブースト

プログラミングは原則的に、現象や目標を観察・分析して規則を見出すことと、見出した規則・概念・制約を事前に定められたルールに基いて strict に概念や現象を記述するということから成っているんだけど。

どちらも言うまでもなく (特に前者は) 理科・数学的な思考ではあるんだけど、じゃあ「ルールに基いて記述する」のに必要なルールを日本語の十分な能力なしにどうやって理解するんですかと

スレッドを表示
orange さんがブースト

というか日本語できないやつにプログラム教えてもなぁという…… >プログラミング教育

orange さんがブースト

正直算数できないやつにプログラム教えてもなあ…という気はするんだよね > プログラミング教育

毎年恒例のだ><(去年のは全部微妙だった記憶><)
ビル・ゲイツが選ぶ「2020年夏に読むべき本5冊と読む価値がある本8冊」 - GIGAZINE gigazine.net/news/20200520-bil

orange さんがブースト
orange さんがブースト

(もしその人物が、ノーマンを講師として呼んでた韓国のデザイン学校?(『誰のためのデザイン?』に出てくる学校)の出身だったら超うれしい><(可能性それなりにある気がする))

ジョブスよりも、その工夫を思い付いたSamsungの中の名前知らないデザイナーの方が、よっぽど「UXデザインとはなにか? 」を理解していたとも言えそう><

「スタイラスは絶対無くす」ってジョブスの言い分は「それはたしかに><;」でLifeTouchNOTEのも無くしたけど、Galaxyの「収納してないとアイコン出す」&「抜く時と挿した時にバイブでフィードバック」という工夫で乗り越えられる(少なくともオレンジは無くしてない)というの、「これこそがUXデザイン!>< デザイン!!!!!><」って感じで素晴らしいし、デザインの教科書に載せるべき事柄><

ちなみに、静電タッチパネルは今も嫌っててムカつきながら使ってる>< 特にお風呂で使う時に誤動作にブチキレまくってる><
(静電式タッチパネルは、ポイントする位置の表示が見えない><# 感圧タッチは爪で押せて点で操作できるし、スタイラスも同様><)

"iPadは筆圧付きスタイラス対応(オプションであることを強調するためにスタイラス別売り)、iPhoneは非対応のままってしてたら今は違った未来になってたかも><"
twitter.com/orange_in_space/st

"なんでiPadがスタイラス対応製品だったら!><って思うのかというと、もしそうなっていたらマジで世の中の紙とペンを駆逐する存在になっていたと思うし、学校で紙のノートを使うとか今時ありえないとかなってたかもだし教科書の電子化ももっとすごい速度になってたかもって><"
twitter.com/orange_in_space/st
(前後のツイートに書いたけど、小中学生が紙や鉛筆を一切持たず、iPad+スタイラスを学校で使うようなシチュエーションを意図してる><(これらを書いたのはApplePencilが出る前で、これらのツイートはLifeTouchNOTEから><))

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null