新しいものを表示

ていうか、オープンソースは『オープンソース』という発明されたひとつ言葉であって「ソースがオープン」とかではないという事を啓蒙する大チャンスに、むしろ典型的な勘違い解釈を大きく広める人が発生しちゃった絶望的状況感><

orange さんがブースト

計算機周り(主語がデカすぎるけれど、インターネットで見付けられるdoc内程度の意味)の日本語訳 日本語訳せずにカタカナのままの方が検索した時に同定しやすいとかそういうものが多いので、単純に英単語をカタカナにしている物が多いけれど、単純に今迄の日本単語を割り当てられてしかも確実な"自由"あたりは絶対に日本語を使った方がよいよね

なんかRMS普通に英語でしゃべってて突然「じゅな!」「じゅな!」言いはじめて、周りが「?????」ってなって、よく聞いたら「自由な」と言ってるつもりだったみたいなエピソード><(あやふや)

RMSも、太古の昔に来日した時にインタビューで「日本には『じゆうな』という言葉があるので、欠陥的な言語である英語の誤解を招きやすい『Free』では無く『じゆうな』って言え」(意訳 記憶あやふや)的なこといってた><(詳細自信無い><;(たぶん載ってたのは月刊ASCII))

orange さんがブースト

まああれよね、そもそも日本で OSS という言葉を使うのを避けて「自由ソフトウェア」と言ったほうが「オープンソースとはソースが公開されていることと」という典型的な誤解は少なくなるのではという気持ちは多分にある

orange さんがブースト

というか wikipedia とか参考にしました風なのに permissive なライセンスと copyleft の区別つかないなんてことある?
絶対ちゃんと読んでないでしょ

スレッドを表示
orange さんがブースト

「OSS = パクリ」の発言がなぜエンジニアを怒らせるのか|田畑浩平 | iOS Engineer x Designer|note
note.com/nerd0geek1/n/n5b51dfc

テンプレじみた誤解を堂々とばら撒かないでほしい。
ソースコードが公開されていることと OSS であることは違うし、この記事でコピーレフトと呼んでいるものが本来の OSS。

ITの世界も、自動車の世界が通過したマスキー法とラルフネーダーの時代のようなものを通過しなければ成熟しないかも><
ドッグイヤーとか言いつつも30年以上、自動車の世界で言うところの1960年代で足踏みしているようなもの><

3D CADって、32bit環境でメモリ空間が4GBしか(!)なかった世界にも存在したよ><

Androidが無駄なリソースを消費しまくってるのでバッテリーがあと8%です><;

自動車の世界では50年ほど前に気づけた変化だけど、「同じ事をするのにより大きなリソースが必要であれば、それはそのまま性能が悪い」んですよ><
単純化すると、排気量1000ccのクルマと排気量5000ccのクルマで出来ることが全く同じならば、排気量5000ccのクルマは一方的に性能が悪いんですよ>< アメリカ人だけはそれに気づくの少し遅れたけど><

先進国視点でリッチなハードウェアをリッチな回線に繋いでリッチに電力を使う事が出来る人のみがウェブの世界に参加できればいいなんて考えなら、Android Go Editionだって要らないんですよ><

オフィススイートよりも多機能なIDEよりも、ウェブブラウズの方が重いのおかしいし、おかしいと気づけない上にそれがどう問題なのかも理解できない人が大半なのが絶望的感><

OSの軽量化版を作っても、ウェブが誇大化しててさらに平行してウェブブラウザもブロートウェアと化してるので、リッチなハードウェアでしかウェブブラウズ出来なくて意味無いって言いたい><
(ので、ウェブブラウザに使用メモリ等が制限されたバージョンがあれば、軽量なウェブサイトを作る目安になるかもって><)

半分ジョークで半分マジ><;

Googleは、メモリ1GB以上絶対に食わないChrome Go Editionを作るべき><

庭に草生えない方法、セイタカアワダチソウを植える手もありそう?><;

ていうか、業界の保護じゃなく生活の保護が適用されるべき分野だよね>< 公平性の面でも><
逆に言うと"箱"は保護する必要はある><

"ここより「東」と「北」の国内に、これよりも高い車道は存在しない。"
yamaiga.com/road/ennakouji/mai

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null