新しいものを表示

前にツイッターに書いた気がするけど、VNCクライアントで色覚異常シミュレーション機能組み込んだやつってあったらいいのに><

コカコーラでさえ色覚以上のことを考慮してないこんな酷いデザインをしたりしてる><(実際間違えたって話の写真をシミュレータで加工><)
twitter.com/orange_in_space/st
改良後のラベル><
twitter.com/orange_in_space/st

本題的には、オレンジ的には色覚検査すべきだと考えてる>< 学校でが駄目だというのなら、かなり早い段階で医療機関での検査を強く推奨する(決められたなんかちょうどいい年齢の時に国でお金出して無料で検査)でもいいかも><
あと、当事者の団体の人が「ほとんど影響は無いから検査すべきではない」と記事中で言ってるけど、周知も出来なかったら色覚以上を意識した正しいデザインも成されなくなっちゃうよ?><

コクピットの写真ガルフストリームのどれかっぽい・・・?><

???><;
"...やっている先生に「お前、フランス人か」って..."

note.mu/tbsnews/n/n6fbbbc9a0d8

orange さんがブースト

【報道特集】色覚異常 色覚検査すべきか否か|ニュースが少しスキになるノート from TBS|note note.mu/tbsnews/n/n6fbbbc9a0d8

orange さんがブースト

今月始めとかにはなってたっぽいな

orange さんがブースト

ア!板柳町のサイトが遂に今風になった!

orange さんがブースト

久々に可児駅に来たら、なんか駅がカオスなことになってた。
太多線の古い木造駅舎と、名鉄の新可児駅に覆い被さるように、まるで橋上駅舎みたいな跨線橋ができてる。
……なぜ、総合駅にしないのか(困惑

orange さんがブースト

段階コンパイル (Tiered Compilation) | ++C++; // 未確認飛行 C ブログ ufcpp.net/blog/2018/12/tieredc

広島空港みたいに街の空港が手狭になったのでしかたなく山の天辺にみたいなならわかるけど、青森空港は旧空港もほぼ同じ位置だし、時代を考えるとすごく無茶した感・・・><

フライトシムでフラップ出さずに離陸しようとして離陸中止しようとして失敗して暴走した(結果山の麓まで止まれなかった)からすごく実感したけど、ほんとに山の上じゃん?><

青森空港、なんで津軽平野に作ろうとしなかったというか、いくら青森市と弘前市の中間っぽい場所といっても、そんな雪深い場所で山の上に無理やり作ろうって発想になったのが謎><

フェリーはやぶさは18ノットくらい?><
飛行機は津軽海峡の辺りでは対地速度300ノットくらい><(300ktは、だいたい555km/h?><)
北海道新幹線は青函トンネル内140km/hと言う事は76ノット?><

fr24は受信ボランティアしてるからビジネスアカウントで生データダウンロードできるけど、marinetrafficはプレミアムなアカウントじゃないからスクショでどうにかするしかなかった><;

作るのに2時間もかかりました・・・><

flightradar24とmarinetrafficのスクリーンショットを手動でくっつけたもの><;
1フレーム1分で、全14フレーム14分間><

スレッドを表示

飛行機と船で全然速度違うってわかるgifアニメ作りました><
はやぶさの方の線は、飛行機離陸から着陸までの時間の航跡><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null