><https://twitter.com/orange_in_spacehttps://pawoo.net/@orange_in_space
JPホーガンの「未来の二つの顔」もしくは星野之宣のコミカライズ版読んでねわりと定期
うなの斜塔
音楽でも特に複数の根っこの音楽ジャンルが合わさって出来てる音楽ジャンル、聴く人のバックグラウンドでも聴こえ方が各々違いそう><ジャズの人が聴くフュージョンと、ジャズが遠くにある人が聴くフュージョンとか><(オレンジはジャンルどうの以前に機材マニアです><;)
オレンジ的に、電子的管楽器の人ってイメージで、T-SQUARE全体もなんかそのイメージ><(親玉はギターの人だけど)
オーナーじらべて自分なら返ってきてそうじゃないなら返ってこないんだからそれでよさそう><(?)
WindowsでUAC有効で権限昇格してないユーザーから、あるプロセスのオーナーがそのユーザーかどうかってどう判別するんだろう?><;(なんらかのアクセスしてエラーがでなければそのユーザーのプロセス?><;)
大江戸温泉物語運営の長距離送迎バスは旅行扱いになってるっぽい?><;
これ、厳密に取り締まろうとすると、長距離送迎してる旅館とかもアウトにしなきゃいけなくなっちゃうだろうから取り締まるの難しいんじゃないかと・・・><
飲食店の送迎バスを脱法路線バスに出来ないのかな?><1日1往復で、駅の近くにある飲食店が、朝食セットを食べるお客さんを送迎してるんだけど、なぜかいつも食べた後お客さんがしばらく行方不明になって、夜いつも同じ時間になぜかまとめて戻ってくるので、やっとその時間に帰りも送ってあげる・・・という建前の><;
(毎日じゃなく普通に><;)旅行会を主催して、会費集めて白ナンバーバスで旅行は、観光バスマニアの人が実際にやってる><
集落の大部分の人が旅行会に入っていて、毎日、駅とか病院とかに向かう旅行が複数回行われているという解釈でどうにかこう維持費を><;(おまわりさんが怒りそう><;)
あと、有料であっても、非営利な旅行会の会費と言う形でなら(実費程度の?)報酬を受け取っても運賃とは看做さないって解釈を国交省(?)が出してるから、路線バス車両を定期運行っぽく走らせて「(定期券ならぬ)旅行会会員証の提示で毎日旅行に行ける」みたいな形式・・・はさすがに怒られるんだろうか?><;
「そういえばお金取らなければ勝手に路線バスごっこして不特定多数の人を乗せても合法?><」→国交省(?)「過疎地の年寄りとかの交通手段として、ボランティアでそういうことむしろやって欲しい(?)(意訳)」みたいな感じっぽさ><(「マニアが趣味で」じゃなく「ボランティアの人が善意で」だけど><;)
そういえば前に調べたけど、バスマニアが勝手に無報酬(または畑で採れた野菜程度のお礼)で路線バス(のような物)を趣味で白ナンバーで運営するの、合法どころか国交省が推奨してるので誰か実際にやって欲しい・・・><
あと、極端な特徴があると部分的に不便でも我慢できるし、場合によっては不便も楽しめるし、例えばオープンカーに乗ったら少々の雨漏りも楽しめそう><
ていうかクルマに限らずスマホとか他の道具とかもだけど、普通のものを選択肢にする感覚自体がよくわからない><(オープンカーならオープンカーって強い特徴があるし、スマホでも例えばスタイラスが使えるとかキーボードがついてるとかゲームパッドの形してるとか極端な特徴があるなら「なるほど><」ってなるけどそうじゃないと「・・・なんで?><」ってなる><)
Cities:Skylines
免許取れてクルマ買える人だったら間違いなく国産オープンカー(ロードスター以外)乗ってた・・・><
ウォークスルーバンとかもそういう感じっぽそう 一番売れたのはミラウォークスルーバンかな
なんか軽自動車でもそんな感じの用途に向けた車種が昔あった気が><
思考の /dev/null