新しいものを表示
orange さんがブースト

Masanori OginoさんはTwitterを使っています: 「迷った結果、一時間くらい新宿駅を彷徨ってお土産を売っているお店を新宿文明堂しか見つけられず、帰郷して「東京行ってきたよ、これお土産のカステラ」というシュールなギャグを披露する一歩手前まで行ったという話です(乗り遅れないぎりぎりのタイミングで新宿中村屋を見つけたため事なきを得た)」 twitter.com/omasanori/status/4

orange さんがブースト

Masanori OginoさんはTwitterを使っています: 「新宿駅は恐ろしい、危うく文明堂のカステラを買って長崎に帰るところだった」 twitter.com/omasanori/status/4

orange さんがブースト

新宿駅で迷ってお土産を買う場所が見つからず危うく東京文明堂のカステラを買って長崎に帰る羽目になりそうだった私の話やめてください

orange さんがブースト

JR貨物、山陰線を経由した迂回貨物列車を運行へ | 鉄道新聞 tetsudo-shimbun.com/headline/e
エッ エッー!マジでやんの

これが飛行機雲ひいて飛んでくの見れた><
-- HL7613 -- KE17 ICN - LAX KE17 from Seoul to Los Angeles fr24.com/KAL017/1d5d57e1

偏光板でアレで、前後2つの映像を・・・って方式かも?><
-- 初音ミクが目の前で踊っているようにしか見えない疑似ホログラム技術を開発した猛者が登場 - GIGAZINE gigazine.net/news/20180803-hat

Androidの開発環境って、IDE使わない人が作った結果ぐちゃぐちゃになって、標準のIDEも酷いものになった環境ってイメージ><(せめてLazarusとかから学んで欲しかった><)

orange さんがブースト
orange さんがブースト

自分はIDE大好きマンなので基本的にIDEを使うけど、流石にビルドみたいなもんは確実にIDEから切り離してるな

バージョン管理システムが微妙なのも、現状は、その言語により検査されたものを管理するものじゃなくテキストのバージョンを管理するものなのが微妙><

「教えてくれる」という面がとても大きいけど、ついでに検査してくれるのが、なんと言うか(このあと300文字くらい書いてまとまらなくて消しました><;)

orange さんがブースト

名前がわからなければ、(より適切な機能があるかもしれないし)リファレンスを眺めて全貌を把握しようとするので、「特定の関数の詳細を名前から自動で教えてくれる」というのは正直そんなに欲しくないかも

スレッドを表示
orange さんがブースト

だいたい関数を呼ぼうと思ったとき、既に型ってわかってません?(呼ぼうとする前に調べるし、名前を覚えていたら型もだいたい覚えている)

orange さんがブースト

そこで「IDE は賢いからその場でエラーがわかるよ!」と言われても、「いやそれはショートカット一発でわかるから自分のタイミングで見るわ」としか

スレッドを表示

単純なテキストエディタ上のテキストでしかない状況は、検査されていないので単なるテキストでしかないみたいな・・・><

なるべく早く実際に解釈する機械(になるべく近いもの)が介在すべきって発想><

オレンジはさっき書いた事の実現の為にもIDEは強く必要なものって考えてる><
(無いと書けない言語は間違ってると思うけど、IDEがあるならそれを使うべきであり、無いのであればIDEを作るべき的な><)

orange さんがブースト

IDE を言語処理系(として必須のツール)の枠に含めることに異議を持っている勢です(老害)

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null