新しいものを表示

?><;
"恐怖症恐怖症(英語版)(Phobophobia):恐怖症を引き起こしかねない物事への恐怖。 "
-- 恐怖症の一覧 - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E6%81%9

そもそも、いっぱいると駄目現象の名前がわからなくてググれない><;

(もふもふしてるとかわいいと認識するので)毛虫とかは1匹ならかわいい、けどいっぱいいると駄目だけど、いっぱいいると駄目現象?ってどうなると起きるんだろう?><

これはこれでかわいい・・・><
-- リアルヒッチコック。ムクドリに占拠されたガソリンスタンド : カラパイア karapaia.com/archives/52262795

運輸安全委員会の今月分の報告書公表、今日だと思うんだけどまだかな・・・・><

spigotとdynmapの1.13対応っていつ来るんだろうというか開発どうなってるんだろ・・・><

orange さんがブースト

(オレンジは数学嫌いです><;(正確に言うと、数学そのものじゃなく、数学好きがいう数学(のサブセット)が嫌い><))

そういう運動、数学大好き界隈でやって欲しい・・・><

この弱いって、普通の根拠として弱いって意味じゃなく、教師を攻撃して考えを改める以外の選択肢が無くなる状況に追い込む武器としては弱いって意味の方>< mstdn.nere9.help/@orange_in_sp

根拠がそこらの一般的出版物では弱いだろうけど教師用教科書とかを根拠にすればあれかも?><

突然思い付いたけど、掛け算順序とかの小学校の算数の問題の問題あるじゃん?><
あれ、親が返ってきたプリント (答案用紙?)をコピーして、採点に対して採点つけて(メタスコア?><;)、根拠のソースも書いて先生に送り返せばいいのでは?><

サッカー興味なくて全然知らなかったけど、オレンジ的にドイツの現状(というか政治的現況というか)とエルドアン、両方とも嫌いだからある意味おもしろすぎる><
-- サッカーのエジル選手、独代表を引退表明 トルコ大統領との写真めぐり - BBCニュース bbc.com/japanese/44920496

室温下がってきたらねむくなってきた><

かつおだしって書いてあるような・・・><

orange さんがブースト

ジョッキラーメンだと前も貼ったけど板橋のビール麺食べたい

好みとか感覚ではデザインしちゃいけない><(頑固)
デザインをするという作業はひとつひとつ「なぜそうする? 本当にそうする必然性があるのか? 一貫したルールはあるか?」等々と自問自答して、多くの事を調べ、一貫した目標に対して最も妥当な選択を組み立てて行く作業><
「どうしてそうしたのか?」に対して「何となく」としか答えられないものはデザインではない><(超頑固)

どちらをどう優先してそれはなぜか?もさっきのオレンジがいう説明できるかどうかの意図の範囲かも・・・><

orange さんがブースト

A と B は各 issue で説明されても、そのどちらかを優先する理由は基本的に説明されないので、どこかで明示してほしさがある

スレッドを表示
古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null