新しいものを表示

Laos dam collapse: Hundreds missing after flash floods hit villages - BBC News bbc.co.uk/news/world-asia-4493

CNN.co.jp : ラオスで建設中のダム決壊 数百人が行方不明、6千人が家を失う cnn.co.jp/world/35122972.html

orange さんがブースト

逆に災害時でも妥当性の話に持っていくと・・・><(長くなっても誰も読まないからいいや・・・・><)

これはもちろん自然災害に対する対策も同じで、逆にこの傾向を利用しようすると、災害時に災害対策に反対していた人を問い詰めるのが手っ取り早いかも><
具体的に言うと愛媛でダムに反対してる人を叩くなら今かも><;

という事はHTL民(?)でもLTL民(?)でも同じじゃん・・・・><

orange さんがブースト

LTL の民がブーストを多用しているケースがあることも知っているので、一般化はできませんねー。ブーストを使ってくれる LTL の民は、こちらからその会話に参加はできないものの、どんなお話をしているのか追うことはできるので楽しいです。
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp

LTL中心だろうがHTL中心だろうが、エアリプしまくってたらなにがなんだかわからない><
(違うのは、LTLはブーストが表示されない=LTLばっかりの人はブースト使わないであろうって点くらいかも><)

さっき書いたばっかりだけど、なんの話かさっぱりわからない・・・><

orange さんがブースト

スパムアカウントを自分のインスタンスで運営したら、ドメインブロックで一網打尽されちゃうからでは。

そういえば、おひとりさまインスタンスとかそれに近いごく少人数限定インスタンスの人が「みんなフォローしてね!」って書いてる時にオレンジがフォローしていいのかわからないがある・・・><
(ネトゲで「みんなフレンド登録しようよ」ってなった時にだいたいオレンジはハブられるし、勇気出して登録します?><みたいになっても「(お前じゃない)」という空気をひしひし感じるし、その後声がかかる事なんて無いし・・・><)

LTLの民じゃなくてもHTLにもエアリプする人いっぱいで文脈不明な人いっぱいかも・・・><(オレンジもエアリプするけど><;)

オープンアクセスじゃないからアブストしか読めない・・・><

つまり単純化すると、小さい時(乳児期)から外部刺激に敏感(つまり、騒音とかに弱い?)な人は、内向的な性格に育って、なおかつよくブチキレまくってて、(今回の論文によると)そういう人はブチキレまくってる状態の方が性能上がる(?)らしい・・・?><
(逆に高反応気質ではなく外向的な人はブチキレると性能下がるらしい・・・?><)

よくわかんないけど、これでいう高反応性(high-reactive)って、音とかの刺激に対して神経質か?(騒音とかに弱い?><)みたいな意味の発達心理学?><上の言葉らしい・・・?><
でそういう人は内向的な性格に育ちやすいっていう研究の話の言葉らしい?><

Does mood help or hinder executive functions? Reactivity may be the key - ScienceDirect sciencedirect.com/science/arti

・・・・・><
-- 不機嫌な態度が逆に生産性を高めるという研究結果(カナダ研究) : カラパイア karapaia.com/archives/52262725

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null