新しいものを表示

単語は辞書見ないとわかんないけど、ハングル読めるようになってきた!><;

下がってくっぽい?><
"39 38 36 35 34 34 34"
気象庁 | 週間天気予報: 埼玉県 jma.go.jp/jp/week/317.html

富良野が遠軽っぽくなる?><

orange さんがブースト

経営難のJR北、赤字5路線5区間廃止へ 国・道は容認:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASL7P5HWBL7

硝酸アンモニウム 冷却材 自作

ルタオ徒歩5分で六花亭徒歩7分らしい・・・><

観光ゾーンに面してる(けど斜面があるので行くには遠回り)ので喧しいから安いのかな?><

また現実逃避で暑くない地域の物件探してたら楽しそうな物件見つけた>< 小樽の観光エリアの裏山><
-- 【SUUMO】南小樽 1DK 1-2階/北海道小樽市相生町/南小樽駅の賃貸・部屋探し情報(100128370780) | 賃貸マンション・賃貸アパート suumo.jp/sp/chintai/hokkaido/s

ここみたいにとんでもない山奥に杉植林地作ってその後孤立しちゃったような場所どうするんだろう・・・><(放置なんだろうけど><;)
-- 廃線レポート 千頭森林鉄道 奥地攻略作戦 yamaiga.com/rail/senzu2/main18

ねむいけどエアコン異音・・・><

役所がやってもいいかもしれないものを、儲かる部分だけ民営化させて利益出させて、厳密に儲からない部分のみ役所にやらせたら、少なくとも見かけ上は税金高くなって当たり前かも><

「民営化させて利益出させる」とまとめると一貫性だけはあるけど><

林業もそうだけど、最近50年くらいの日本、公共のものでも儲けなければいけない かつ 儲けるのは民業圧迫だ ってわけがわからない発想になっててわけがわからない><

環境維持の為って言われたら税金の無駄って言われにくいし、外圧も「や、商売じゃなく環境保護の取り組みなんですよ」って言い訳できる><(大きな政府主義的発想)

林業、積極的に環境維持のための事業に転換しなかったのって大失敗だと思う><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null