新しいものを表示
orange さんがブースト

素人考えでは、ごく初期の国産二階建てバスみたいに「普通のやつに後輪足して2階追加すればちょちょいとつくれるんじゃないの?><;」感がある><;(強度とかヤバそう><;)

orange さんがブースト

>前述のとおり、現在は国内で2階建てバスが製造、販売されていませんが、海外ではヨーロッパを中心に2階建てバスが製造され、活躍しています。日本でも、2016年にはとバス、スカニア社(スウェーデン)、バンホール社(ベルギー)の3社が新型2階建てバスを共同開発し、これを東京ヤサカ観光バス(東京都北区)も導入するなど、新たな動きがあります。
これが
tokyo-yasakabus.jp/gallery/
これか

ていうか、日本の二階建てバス危機、ほんとどうするんだろ?><(ネオプラン撤退&エアロキング終了なのに微妙に需要はある状態)

二階01、小さい頃に1階には移動手段として何度も乗ったけど、2階に1度も乗れなかった>< あと、あの辺りの街の風景として当たり前のようにあったから、無いのすごく寂しい><

神奈中の連接バスは、ネオプランから買ってたけど撤退しちゃったから増備はベンツかも><

これ復活して欲しい・・・>< -- ×二階01 | 都営バス資料館 toeibus.com/archives/746

ネオプランごと日本市場撤退しちゃって悲しい・・・><

orange さんがブースト

ネオプラン・メガライナー - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8
つくば号は輸送需要がすごくて当時はここでしか走ってなかった2階建バスなんかもあった

orange さんがブースト

>その後も増便が続き、一時は東京駅を発着する高速バスとしては最も多い平日88往復(現在はかしま号の87往復)を運行し、ピーク時には10分間隔で運行されていたが、日によっては積み残しが常態化し、2台同時発車や臨時便が運行されることがあるほどであった。
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A
TX開通前のつくば号情報です

orange さんがブースト

昔もやる気がなかったしかしま号ができてからもっとやる気をなくしてしまった(というわけでもないだろうけど)し、あとは値段とかカシマサッカースタジアムがある(東京から直行できるし)っていうのもあるのかもしれない

鹿島、バスでこれだけ需要あるのに鉄道が全くやる気無いの謎><(もしかして動・・・><;)

orange さんがブースト

本当はTX開通前の東京-つくば線の方が本数は多かったんだけど、やっぱりTXの与えた影響はすごい

orange さんがブースト

これほどの高頻度でもないけどもっと距離が長いにもかかわらずほぼ10分間隔で1日中運行している東京駅-鹿島線もあります
kantetsu.co.jp/bus/highway_kas

orange さんがブースト

東京駅〜木更津BTの多頻度運行すげえなあ……

高速バスは3分間隔 ゆっくり座って快適通勤(18/05/16) - YouTube
youtube.com/watch?v=xVQrdsE4To

メディアプレイヤー自作、だいたいどの環境でもフロントエンド作るだけだろうし、プログラミングとしては簡単なのに自分にあわせたデザインを突き詰める事ができて、GUIの入門としてもおすすめかも><

今いま思い出したけど、オレンジの自作メディアプレイヤー、えじょさんに音解析アプリの開発版試してもらった時に、おまけとして同梱した記憶が><(でもWin10では曲名とか表示する部分がバグるって情報も><; 8.1までしかテストしてない><;)

その機能実装した当初は活用して音楽連続で聞いてたけど、今は一曲ずつしか聞かなくなったから次の曲/前の曲ボタンも使ってない><(プレイリストも使わない><(作業BGMでもそうで、気がつくと1曲終わってて次の曲を指定するみたいになってる><))

オレンジのプレイヤーの場合だと、フォルダ内の同一拡張子のファイル=アルバムと見なしてる><(曲順はなんか工夫してて、いい感じにちゃんと認識する><(その部分書いたの10年くらい前だから細かい仕様忘れた><;))

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null