新しいものを表示

GS音源相当の音源、つい最近無料化されたCakewalk(sonar)をインストールすれば、90年代のハードウェアGS音源よりも高品質なのが無料でついてくる><
(細かく音色にこだわる場合は、例えば55と88でさえも音微妙に違うらしいからたくさん揃える必要が><(そこまでこだわらなくて、入ってる音色で足りるデータなら、そのおまけ音源で十分かも?><))

今のMIDI音源じゃない気が><;

微妙に関係無い?けど、インスタントココアに製菓用のミントリキュールをたっぷり入れると、チョコミント味で美味しい><(わりとびっくりする量を入れないとそれっぽくならない><;)

紅茶とかコーヒーに入れるお酒、「これは紅茶/コーヒーへの香り付けであって飲酒ではない>< ノーカウント><」という精神的解決が得られるのもよい><(よくない)

マリブとかコーヒーとか紅茶に使える材料を使うカクテルをって手も><

テキーラサンライズも簡単だけど、グレナデンシロップがデカい瓶でしか売ってない上に使い道があんまり無いという致命的な問題がある・・・><

材料の難易度的には、ブルーハワイが、集めやすくて腐るもの少なくて、なのに派手で本格的!><なのでおすすめ><(ブルーキュラソーは、小さいボトルがあるのが何よりもいい点><)

オレンジ、パイナップル辺りのジュース類は小さいパックの100%ジュースを使うと、1本で2杯から3杯分くらいなので、余ったら飲めばいい方式であれかも><

ミントは植えとけばおk><(暖かい時期なら適当な地面に植えてほっといてもわりと育つ><;)

おうちでカクテル、お酒は腐らないので多くても困らないけどジュースとかフルーツが腐るから常に用意出来ない問題がある><(ライムを切ってから冷凍しておいてモヒートに使うとかやってたけど、冷凍しとくとすぐ変色しちゃう・・・><)

そういえば、オタク同士コミュニティ界隈(?)で、ホームバー勢って聞いたこと無い><

お酒のお値段、ボトルのお値段と飲み屋さんのメニュー比べると、雰囲気と場所代でそんなに・・・><ってなるし、カクテルとかなら揃えるの大変だからあれだけど・・・><(でもオレンジの家はお酒飲む人複数居て(飲む量は少ない)共用?になってるので、わりと多彩なカクテル作れる><)

お酒、おうちでしか飲んだ事無い><

カボチャとかきゅうりの花っぽいみため・・・><

orange さんがブースト

:twi: 広しといえども十文字クラゲの写真が出てくることはめったにありません。すばらしい。 twitter.com/marineco_mie/statu

(みんなオレンジの話にうんざりしたっぽいから無理やり結論まで飛ばしました><;)

話飛んだけど、・・・なので、「FTLやLTLばっかり見てないでHTLを!分散を!」というのであれば、文脈を見通しやすい仕組みを代わりに作らないと駄目かも><

さらに、これ
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp
文章での議論だからこそ出来る省略であり手法かも><
(じゃないともう一回説明したり「そんな事言ったっけ?」って言われちゃったりする問題が発生する><)

これ
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp
暗にFTLの事を言ってる><
(FTLの現在の仕様は不完全だけど><)

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null