新しいものを表示

あとオレンジは、「障碍」と「障害」と「障がい」を使い分けてる>< 「言葉狩りだ障害って書け」って人みると「ふふっ><」ってなる><

orange さんがブースト

私が問題視するのは既存の言語ユーザや資源との概念の共有や共通性の破壊であって、言葉の拡張そのものや、母体とは区別される変種の発生には特に問題は感じていません

orange さんがブースト

若い人は知らないかもしれない入れ立てのお茶騒動><(オレンジは「お茶をいれる」ってひらがなで書くことにしてる><)
-- ATOK総合ページ:ATOKの作り方~「入れ立てのお茶」のナゾ~ justsystems.com/jp/atok/inform

言葉の変化、オレンジ的には元の言葉を破壊しなければおkって考えてる><(つまり追加ならおk>< 一所懸命と一生懸命みたいなの><(一所懸命の場面で一生懸命って言われるとちょっとキレる><))

"動物に餌をあげるの『あげる』ってこれ、バツって最近は言われてるんですね。"の部分、オレンジ的には人間を特別視するな主義者だからキレそう>< 「飛行機さんにご飯をあげる」とか言ってもいいじゃん><

orange さんがブースト

オレンジはファミレスは一回しかいったことないけど回るお寿司屋さんは何回もいったことある><(なんかおうちの文化が) 焼肉屋さん行ったことない>< 喫茶店はすごく小さい頃(3才くらい?)に一回行った><(砂糖のスプーンで混ぜちゃって怒られた記憶が><;)

orange さんがブースト

今日の晩御飯はハンバーグにしよう的な解釈が・・・><

"だから、たとえば誰かが『いやー、今日はさわやかだね』なんて言っていても、"

安住紳一郎 正しい言葉遣いコンプライアンス問題を語る miyearnzzlabo.com/archives/234

主にえじょさんのせいで、読んでてハンバーグやさん(?)が思い浮かんでしまう・・・・><;

orange さんがブースト
orange さんがブースト

ネタとして、超ウルトラスーパービッグスペシャルな感じで形容詞を並べたりすることは有ったりなかったり。

オレンジは「(誤用の方)」とか書いたり、例えば「地獄への道は善意で舗装されている(主にスラドとかで使われてる意味の方)」とか書いてる><

orange さんがブースト

私はミームだろうと誤用だろうとバンバン使うし通じてくれるならいいやと思いつつ、誤用である、ミームであることを知ったらそれはそうであるということを覚えて使っている(でもなるべく誤用である表現は直すようにはなる)

オレンジは「違和感を感じる気がしなくもない気がする><」みたいに冗長にゆるふわ度を変えるようにして、その発想が根拠にどれだけ近いか表現してる気がしなくもないかも><

orange さんがブースト

「~感を感じる」はなるべく意識して使わないようにしている。

船の船外機って、モーターパラグライダー的解釈の手持ちタイプ船外機って無いのかな?><(手持ちなので船舶の動力ではない解釈になるやつ><)

orange さんがブースト

船外機ってホンダとヤマハどっちが良いんだろう
ルータのせいで若干ヤマハ贔屓なんですが

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null