新しいものを表示

Android版ChromeでPC表示モードのタブから新たなタブを開いた時にモバイル表示モードで開いてしまうのと同じような間抜けな挙動かも><

オレンジは、『左ペインを「未読フォルダ」に』→『右ペインで「未読メッセージ抽出」ボタンを押す』→『一番上のメッセージからクリックして読む』ってしてる><

『未読フォルダ』で、目的のアカウントクリックしたら未読メッセージだけ抽出した表示にして一番上のメッセージ表示すればいいじゃん!!><#

orange さんがブースト

なんか謎の黒丸/緑丸カラムみたいなのクリックして既読ステータスでソートすればいけませんか

thnderbirdそもそも『読んでないメールだけ読む』って事が1~2クリックで出来ないのすごくわけがわからない・・・><

orange さんがブースト

thunderbird 、たとえばメールがデフォルトで新しいものが下に来るように並ぶところとか、日付フォーマットが US 方式とか、細々とした駄目なところが目立つのでつらい

もう使えないけど、Windows Live Mail 2012とか、リボンUIの使い方が微妙な点を除けばかなりまともかも><

「ゴミ箱に入れて置いたら消えちゃった」もものすごく意味不明だけど、フォルダの最適化って名前がデザイン上マズいというか論外レベルなのも確かかも>< ていうかmozilla thunderbirdって全体のデザインがもうどれだけ頭悪い人がデザインしたのかってくらい最悪に近いデザインのお手本みたいなソフトウェアだと思う・・・><

orange さんがブースト

Thunderbird を使っている人は「フォルダの最適化」に気をつけよう。メッセージが自動的に削除されてしまう - 世界のことを知りたい - holic.hateblo.jp/entry/2015/06

こういうの読むと不思議に思うんだけど、人は何のつもりで「ごみ箱」に削除されてほしくないメールを突っ込むの?日本語読めないの?

名古屋の言葉、下町言葉だと、「い」がyとかiaになるんだったっけ・・・?><(逆?><)

そういえば、童謡「ちょうちょ」の歌詞の「菜の葉にあいたら」の飽きたら→「あいたら」が名古屋の言葉の上町だか下町だかどっちかでどうのこうのって、昔NHK Eテレでやってた><(どっちか忘れた><;)

orange さんがブースト

名古屋弁で“ええかゃぁも” 名古屋の地下鉄アナウンス | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/20180

普通の城下町って、お城に近い所に武士が住んで、町人は遠くへ追いやられるんだけど、名古屋の場合、お城の東側に武士が住んで、お城の南(上町)の一等地に清州に住んでた商人たちを住まわせてるのよね。
こういうゾーニングが行われた城下町ってあまり他にない気がする。

副産物としてメトロノームアプリにMIDIで音鳴らす機能が付きました><(MIDIシーケンサーアプリでよくあるやつ)

ていうかリズム検出タイミングじゃなく、BPM検出してずっと手拍子するようにしたらもうちょっとそれっぽくなるのかな?><

さらに思いついたけど、もうちょっとまともに検出したら手拍子じゃなく勝手にドラムを合奏するやつも作れるのかも・・・?><;

むなしさがすごいものを作ってしまった・・・・><

すぐ作れたけど微妙><; この前作った音楽に合わせてDQNカーのウーファーのイカリングCCFLの代わりに(?)キーボードのScrLock LEDを光らせるやつを改造して、同じタイミングでMIDIでHandClapの音を流すようにした><; 勝手に手拍子くん><;

ていうかWindows以外ではそもそも作るの困難かも・・・><

音関係のアホなアプリ思いついたけど、Windowsでそれを作ろうとするとオーディオデバイスが複数無いとエコーで誤検出しちゃって動かない・・・><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null