新しいものを表示
orange さんがブースト

たとえば将来(に現れるであろう多様なプラットフォーム)を見据えて設計された C 言語という言語があるんですが、現代においては策定者側に「人間はそんなに賢くなかった」的なことを言わしめるほどには駄目とされているし、正しい「約束」は人間には無理です

新しいものをホイホイ作らないで将来を見据えてデザインされたソフトウェア、例えばNTがある><(ユーザーに届く形でUXではホイホイ変えまくりの部分もあるけど、少なくとも基礎の部分はUNIXを強く嫌って「最初から正しく書け」って発想のカトラーらしいOSかも><)

うん><; だからworse is betterは正しくないし、正しいか正しくないかの基準をどこに作るか?って事になるし、現在の現実のソフトウェアのUXデザインはユーザーが悪いと言えるレベルに全く達していない(製品の良し悪しではなく、例えば約束という発想が不十分とかそういう面)なのでユーザーのせいにしてはいけないと言いたい><;

orange さんがブースト

mstdn.nere9.help/@orange_in_sp
この意見を進めると「正しくないものをリリースするな」になるんだけど、私が似たような「たとえ使えようが間違ったものは存在しない方がマシ」という意見はあまり賛同してもらえた記憶がない……

ちなみに1987年と今だと旅客機の操縦環境ある意味全く違う>< 航法や管制が全く違うと言っていい状況>< A320はその変化後を想定してデザインされてる><(ので、ハイテク嫌いの古いパイロット(もうだいたい引退してる年代)には嫌われやすい><;)

旅客機の例えばエアバスの過去を捨てたサイドスティック式のコクピットデザイン、強い乗員互換性がある最古のA320の初フライト1987年だよ?><
1987年にした約束を2018年現在最新の機種でも果たし続けてるんだよ?>< A320を作った時に将来まで約束し続けられるか考えてデザインしたから>< 今でもA320ファミリの基本的なデザイン全然古くないよ>< ボーイングの行き当たりばったりのコクピットデザインと比べると><

だからこそ思い付きで将来古くなるような新しいものをホイホイ作ってユーザーに提供するなと言ってる>< そのデザインは何十年約束できるのか?><ってひとつひとつ考えてから出せと言ってる>< Facebookのお兄さんみたいな発想は正しいデザインの敵><

orange さんがブースト

ユーザに約束した結果が、いわゆる「互換性の闇」などと呼ばれるものであり、メンテナのいないレガシーコードの塊であり、単調増加する類似 API であり、尽きることのない脆弱性であり、その辺りの苦悩はソフトウェア界隈は既に痛い目見てるので……

それはworse is better的発想に片足突っ込んでるんだから「正しいデザインのものを」なんて言ってはいけない>< UNIXの哲学はUXデザインから見てどうしようもないゴミと言っているのなら別だけど、その上でもUNIXを捨てた所でユーザーに自由な選択肢なんて事実上存在しない><

orange さんがブースト

様々なものを切り捨てて目標と過程を単純化することはできても、あらゆる複雑なことを単純にやるようなことはできないので、製品に文句を言う前に理解度を深めろという気持ち
(まあプロからしてもクソな UI とかはあるんだろうけど、それはそういう人々が批難して初めて説得力を持つので)

スレッドを表示
orange さんがブースト

UIにおける「直感的」という語は微妙で,それは「慣用的」という語の言い換えに過ぎない.説明なく使い方が分かるのは,使用者が以前に経験したナニカと同じ使い方ができるからである.

orange さんがブースト

シンプルなデザインであるべきとは言ってないんじゃない?ってさっき書こうとしたけどやっぱり本人が言った(?)

航空機(特にエアライナー)のコクピットデザインの、同一の資格で操縦できるものの範囲での変更は、慎重に慎重を重ねて全く違うものには絶対にしない(違うものにする場合資格も違うものになり再訓練が必要)って発想からみると、IT界隈のマンマシンインタフェースデザインは、開発者側に甘すぎる>< ユーザーに何の約束もしていない><

オレンジは操作をシンプルにしろとは全く言ってない>< むしろ自称シンプルなAppleのようなデザインをとても嫌ってるし、正しくないデザインの例としてApple製品を出して説明すること多い><

そもそもIT界隈で、そういう操作手順等に関してユーザーに約束する発想のデザインってなされてる?>< 特にOSS界隈なんて開発者寄り(作りやすさのみ追究)するworse is betterの発想でしょ?><
UXの変化を嫌ってセキュリティ上問題がある古いソフトウェアを使用し続けるユーザーを擁護したことある?>< 作るのがめんどいからUXとセキュリティ対策が分離できない手抜き構造なデザインでソフトウェアを作ることを許容し続けてるでしょ?>< IT業界のほぼ全体で><

orange さんがブースト

逆向きも、「懇切丁寧な手順書が付いてない製品はクソーーー!!!!」と思っているユーザは、さっさと別の製品に逃げればいいし、そうできる自由があるべき

スレッドを表示
orange さんがブースト

べつに説明書が不要とか説明書が間違っているという意見ではなく、開発が「これだけ説明すれば十分わかるやろ」というラインを下回るユーザに付き合う必要はないという、基準を自由に定める権利の話なので、開発者が「猿にも使ってほしい!」と思うなら猿でもわかる説明書を用意すればいいし、それで沢山のユーザがつくこともあろうと思います

手順書その物のデザインの問題もある>< 手順書は想定される「正常な動作」だけではなく、想定される範囲の全ての異常をカバーし、かつ、異常とユーザーが認識した時に適切にそれに対応するページに適切に移動できるようになっていなければならない>< しかも、異常により不信やパニックに陥っているユーザーを想定した上で><

ステップバイステップな解説書が強く必要な場面はもちろんある>< 航空やその他間違えると人が死ぬ場面で使われるチェックリストはその代表かも>< 一方で、チェックリストが使用されるような環境はチェックリストでカバーできないような手順の変更はしない>< 必ずチェックリストも更新される><

オレンジには矛盾した意見に見える>< なぜならば、そもそも説明書が必要になるようなデザインは全く正しくないデザインであると考えるから><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null