><https://twitter.com/orange_in_spacehttps://pawoo.net/@orange_in_space
卓上IHも巨大かも?><
つ卓上IH
あと、小皿サイズのホットプレートってあったらいいのにって思うんだけどなぜかでない・・・><(小皿でちまちま焼肉したい・・・><)
1個用のたこ焼き器ってあったらいいのに・・・><(実用性じゃなくおもしろグッズとして><;)
よくわかんないけど今日気温高い気がする><
さっきのトマト農家のニュースで思ったけど、BLTサンドならぬベーコン白菜トマトサンドっておいしいのかな?><
TDB帝国データバンク?>< TBCタイムベースコレクタ?><(?><;)
TDBとTBCがよく分からなくなる。
レタスの方がトマトにあうじゃん!>< -- 白菜盗んだ疑い トマト農家の40歳男逮捕 愛知・豊橋: 日本経済新聞 https://r.nikkei.com/article/DGXMZO27541720R00C18A3CN0000
英語でエアリプすればおkだったかも・・・?><
Web界隈割とそんな感じする
わりと mastodon にしても Twitter にしても人間の善性を信じる性善説(誤用)的システムだし人間の悪意に弱い。
admin以外のユーザーが送る場合にadminが手動で確認しない場合(つまりそのインスタンスの誰もが匿名で送れる状態)は、サーバーその物を名乗るよりも匿名を名乗る方がより実態通りでいいと思うんだけど><(adminが確認してから送るのであればサーバー名義の方が良さそう><)
いずれにせよWebSubの購読リクエストが同じロジックで選択されたユーザーになってるのはまずくて、これはインスタンス自身を表すactorであるべき(≠匿名)だとは思う。
匿名ユーザーの名前をオイゲン氏にするパッチを投げたら問題の意味わかりそう?><
という感じはするが、これまでに出た意見を英語でまとめてissue立ちあげるには疲れてきました。
匿名でってオプションを選択するとanonymousって名前の標準アカウントを必ず作るようにすればいいんじゃね?>< さらにオプションで「全法的責任を負うオイゲン氏」ってアカウントにも変更出来るようにしてもいいかもね><
オプションにするにしても、誰か第三者に一時的に法的責任が行く可能性があるオプションって問題の無いデザインと言える?><って思う><
って英語で書きたい><(英語難しい・・・><)
ていうか、DMCAスラップと同じく、意図的で悪質な虚偽に基づくものであった場合の責も、まずその名義の人が疑われるという点がとても重大だし、なんだったら全部オイゲン氏名義にするか?>< 問題ないと考えてるんだろ?><(がちぎれ)
思考の /dev/null