新しいものを表示

もちろん普通にいつでも解除も出来る><(そもそも相手にも「時限でウォッチ設定した」のか「普通にウォッチに設定した」のかとかはわからない><)

orange さんがブースト

なんだったら、さらにミュートと組み合わせれば「しまった・・・24時間ウォッチに設定したけど、思ってたのと違う話題だった。この話題24時間も見なくていいや・・・」って場合に、「このウォッチをミュートする」(ユーザーをミュートじゃなく)ってできれば、穏便に(?)相手を傷つけないように見なかったことに出来る?><;

あと、ミュートは穏便にお別れする仕組み(?)だけど、フォロー&ウォッチ方式はポジティブな表明(?)に重点を置いてるかも><(気軽に、フォローして無い人に対して「この話題おもしろそう><」ってメッセージを全世界に公開(鍵じゃない場合)で送る的な><)

ミュートは引き算で、フォロー状態と無関係にカスタマイズ可能にしたHTLはある意味足し算かも><

orange さんがブースト

どことなくミュートの逆っぽさがある

orange さんがブースト

これはフォローのみならず、投稿という行為や、被フォローについても言えることだと思いますね

スレッドを表示
orange さんがブースト

つまるところユーザは関心の対象分野や興味の強さによって複数の側面を持っているわけで、アカウントがひとつであってもその複数の側面は使い分けられるようにしてほしい、という願いがあり、私はそれを過去「文脈」と表現しておりました

orange さんがブースト

フォローリストがひとつでは足りない可能性🤔

orange さんがブースト

RDB で言うところの view のようなものを動的に構成して Mastodon で(ページ遷移なしに)シームレスに表現できればいいんだろうけど、これって潜在的にはリストへの追加&フォローなんだよなぁ

スレッドを表示

ウルトラ長文><; 「フォロー」の他に「ウォッチ」方式 

「フォロー」の他に「ウォッチ」を用意した上で、普通に「ウオッチする」だけじゃなく、例えば「この人を今から24時間ウォッチする」とかも出来るようにしたり><
商用なSNSではその情報を利用して、「今この発言hogehoge人にウォッチされて注目されています」みたいな表示にも使えそうって考えてる><(つまり、ある程度だけど、「話題の人気」と「人の人気」の分離にも使える><(ある意味、墓なんとかさんの問題提起の解決にも使えなくも無い面もあるかも><))

この解決(?)、オレンジが妄想するSNSの仕様では、「フォロー」と「ウォッチ」と「サイレントウォッチ(ステルスウォッチ?)」って用意したらいいかもって考えてた>< 

(フォロー=他のSNSと同じ)
(ウォッチ=この人に深い関心を持っているわけじゃないけど、一時的にこの人が発信する話題を追っています)
(サイレントウォッチ=何も表明せずにこっそりHTLで読む><;)

orange さんがブースト

たとえば twitter だと「フォローしないがリストで監視」ということができるので、リストはフォローより強い関心も弱い関心も表現できるんだけど

スレッドを表示
orange さんがブースト

フォローを弱い関心の表現として使うのは、「リストがフォローの部分集合でなければならない」という制約の上でどうにかするための苦肉の策です

スレッドを表示
orange さんがブースト

ただ、 LTL を追い掛ける行為が受動的であれ、そうでなかれ、グローバルな「ユーザ一覧」というリストを参照すべきでなく、ユーザ個々人に紐付けられた「私が(能動的に選ばずとも、潜在的に)見たいと思ったユーザ」の集合をどうにかして保持してほしい、というのが目的。
これができると、 LTL 相当のゆるい監視対象をインスタンス引っ越し前後で持ち越したりできるようになるので、インスタンスへの束縛を弱められる

orange さんがブースト

mstdn.nere9.help/@orange_in_sp
私の提案を実装したとすると、フォロー自体はそこまで強い関心を表現しない「とりあえず受動的にでも見たいもの」という括りになって、リストこそが「能動的に追いたいもの」としての対象ユーザ群を表現することになるので、一応段階的ではある?(ただしリストの使い方はユーザによるところが大きいので、システムが関心の段階を読み取ることは困難になる)

それこそ、HTLとは別に「フォローしてるユーザー」ってTLがあってもいいかもってくらいに考えてる><

HTLは単に「フォローしてるユーザーを表示するもの」ではなく、「ユーザーがカスタマイズしたもの」であるべきだ><って考えがオレンジにはある><(ツイッターでも5年位前?からそう考えてた><)

本人が居る時に書くべきだけど覚えていられる自身が無くて申し訳ない状態に><;

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null