思い出して忘れないうちに書くけど><;
https://mastodon.cardina1.red/@lo48576/99581749871510177
この発想微妙かも><
HTLにLTLの内容を混ぜるというオプションを設けるのであれば賛成だけど>< これじゃどういう経緯でフォローしたのかさっぱりわからなくなるし、オレンジが問題視してる「フォローする/しないだけの2段階のみの繋がり」の問題そのものになってしまう><
同インスタンスの新規/既存ユーザを自動的にフォローする仕組みがあれば、 LTL を HTL に取り込めるのでいい感じになりそう。あとはリストへのユーザの追加/削除がフォロー/リムーブ並に簡単であれば上出来。
気になっても元の英単語がわからないと調べようが無いみたいな事が言いたかった>< https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/99585607654876063
リファレンスで識別子の日本語訳を併記してどうするんだ…?と割と真面目に思ったけれど、その方が覚えやすいとかイメージしやすいとか、それはそうかもしれないな…。 https://github.com/mozilla-japan/translation/issues/220#issuecomment-367388691
データイータ、これ><
Sony Japan | プレスリリース| 連続して書類を読み取る際の作業効率が向上 検索機能の強化などより使いやすくなったパーソナルMDファイル“DATA EATA(データ イータ)” 新機種 発売 https://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press_Archive/199608/96CI-099/
1996年・・・・><;