メールアドレスとか id とかは、「既に打ちたい文字列の全体が頭の中にある場合に、タイピングを削減できる」という特徴が生きているけど、一般に URL についてはそういう性質は求められていないと思われます
これ https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/99428035508317281
も
99428035508317281 . orange_in_space @ mstdn.nere9.help
みたいな方がドメインとの整合性はある?><;
ていうかアパートの部屋番号が頭に来ないと一貫性が無くておかしくない?><;
-- アメリカの住所の書き方 https://www.junglecity.com/live/life-howto/us-address/
例えば日本のアメリカ大使館
( https://jp.usembassy.gov/embassy-consulates/ )
東京都港区赤坂1-10-5
1-10-5 Akasaka
Minato-ku, Tokyo 107-8420 Japan
になってるけど、小さい方から書こう思想で考えると"5-10-1"じゃないの?>< おかしくない?><
フランス語の計算はRPN順じゃないっぽい?>< -- 数学をフランス語で | ボンジュール・ド・パリ - 楽天ブログ https://plaza.rakuten.co.jp/bonjourdeparis/diary/200603310000/