新しいものを表示

ゆるい意味では、アンテナ高い人から『探される(発見される)』事によって、結果的にマストドンネットワークのなかでも繋がりが出来そうな気がする>< これは、前に話題になった、コミュニティの分散は完全にはフラットにはならないし完全にフラットなコミュニティは暗闇と同じかも><みたいに書いた話と同じ話で・・・><

orange さんがブースト

或いは、「何もしなくてもフォロー距離の近いユーザ(≒嗜好等の近いユーザ)をフォローする機会は多いし、そうでなければ少ない」とも言えるんだけど

スレッドを表示
orange さんがブースト

Mastodon が web ページの代わりにならないのと同じように、 Mastodon は見知らぬユーザ同士を繋げるプラットフォームにはならない(そしてなる必要はない)

スレッドを表示
orange さんがブースト
orange さんがブースト

don.inux39.me/@inux39/99376782
それ、探す部分は Mastodon でやらない、というのが正解だと思います。
Mastodon はあくまで第一には、(コミュニティ内とかでなく)個々人間で投稿をやりとりするプラットフォームであって、ユーザを探す機能は本質ではない。

悪い面(?)で言うと、横断的な検索は、文脈無視で読む読まれる確率が高くなって、アカウント単位の検索は、UXがある程度まともであれば、文脈をより知る/知られるために機能するかも?><

検索機能、今この話題についてしゃべってる人なら横断的な検索だけど、この発言はなんの話?><とか、この人はこの話題についてどういう考えを持ってるのか?><みたいな、文脈を読むためにはアカウント単位の検索が><

orange さんがブースト

検索機能、どちらかというと横断的に検索出来るよりも、アカウント単位で検索できる機能がほしいし、twitterでもtwilogで検索しまくり><

このニュース読売新聞以外の記事見つからなくて詳細が謎だけど、勝手に降りちゃダメなのはパイロットの責任でルール上もパイロットが悪いけど、
でも着陸許可ってパイロットから「降りていい?」って聞くような物じゃなく、管制官が位置と状況を見てタイミングよく出す感じなわけで、管制官なにしてた?><;
-- 日本航空の旅客機 2017年7月に管制に許可なしで関西空港に着陸していた - ライブドアニュース news.livedoor.com/lite/article

ていうか、旅客機がGPSに頼りまくり(じゃないと飛べない経路)で飛ぶようになったのってわりとごく最近><

書いた><(スマホからなので雑になった>;) -- Re:ジャイロスコープさえ生きていれば (#.3347333) | 米軍、GPSを使わずに軍事行動を行えるような訓練を進める | スラド srad.jp/comment/3347333

ちょっと古い区分航空図?><(廃止されてるものがいくつか載ってる><)

BS放送の電波は、雨や雪の影響があるのか|NHKよくある質問集 nhk.or.jp/faq-corner/3tr_jushi

降雨対応放送が正式な名前?><(悪天候時専用BS版ワンセグっぽい放送)

微妙に関係あるかわかんない話題だけど、スマホ向けにデジタルBSワンセグチューナ風悪天候用放送?専用受信チューナって無理なのかな?><(常には放送されてないという重大な問題があるけど><;)

Steamのコミュニティとかライブラリの更新とかは繋がるのに、ストアには繋がらない><; すごく謎><;

スマホでおうちのメインの無線LAN経由では普通にいつも通り繋がるし、どう考えても応急の奇妙な接続のせいだけど解決できる知識無い><;

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null